感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

形の生命 改訳  (平凡社ライブラリー)

書いた人の名前 H.フォシヨン/著 杉本秀太郎/訳
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2009.2
本のきごう 701/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235362928一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 701/00093/
本のだいめい 形の生命 改訳  (平凡社ライブラリー)
書いた人の名前 H.フォシヨン/著   杉本秀太郎/訳
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2009.2
ページすう 280p 図版24p
おおきさ 16cm
シリーズめい 平凡社ライブラリー
シリーズかんじ 663
ISBN 978-4-582-76663-9
ちゅうき 初版:岩波書店 1969年刊
はじめのだいめい Vie des formes 原著第4版の翻訳
ぶんるい 701
いっぱんけんめい 芸術   形(美術)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 20世紀前半を代表する美術史の碩学アンリ・フォシヨン。50歳をすぎた時期の執筆になる、方法論の緻密な素描というべき彼の名著が、杉本秀太郎の改訳により流麗な文章で復活。
タイトルコード 1000810140793

ようし 全10路線120駅の成り立ちがまるわかり!
もくじ 日本の新幹線の基礎知識(新幹線とは、そもそも何?語源は?いつ定着した?
戦前の弾丸列車計画と東海道新幹線誕生までの経緯 ほか)
1 路線で読み解く日本の新幹線(直通運転するはずだった東海道新幹線と東北新幹線
米原〜京都駅間の実距離が在来線より長いワケ ほか)
2 駅で読み解く日本の新幹線(新幹線の「東京駅」は別の場所に設置されたかも?
「政治駅」と呼ばれる岐阜羽島駅と浦佐駅の謎 ほか)
3 歴史で読み解く日本の新幹線(空港建設反対のあおりで幻に終わった成田新幹線
上越新幹線の起点は大宮駅でなく新宿駅? ほか)
巻末付録
ちょしゃじょうほう 川島 令三
 1950年、兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て鉄道ピクトリアルに入社。鉄道技術誌『電気車の科学』編集を担当。現在は鉄道アナリスト。新幹線については東海道新幹線開業前に走っていた阪急京都線電車で新幹線線路を初乗り、以来、各新幹線のほとんどを開業前から試乗している。テレビなどでのコメンテーターのほか、早稲田大学エクステンションセンター早稲田校で「鉄道で楽しむ旅」の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。