感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

名医の食卓

著者名 満尾正/著
出版者 アチーブメント出版
出版年月 2024.9
請求記号 4985/04517/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/04517/
書名 名医の食卓
著者名 満尾正/著
出版者 アチーブメント出版
出版年月 2024.9
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86643-159-8
分類 498583
一般件名 食生活   栄養   健康法
書誌種別 一般和書
内容紹介 簡単なルールを守るだけで、病気にならない、老けない、太らない食事は実現する。日本初の米国アンチエイジング学会認定医が日頃から家庭で食べている、健康になれるレシピを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p198
タイトルコード 1002410041475

要旨 ハーバード大学で最新栄養学を学んだ医師は自宅で何を食べているのか?最新のアンチエイジング研究と4000人の臨床経験から導かれた「食事の正解」。
目次 第1章 名医の食卓ルール(人間はなぜ食事をしなければならないの?
調整役のビタミン・ミネラル(微量栄養素)は主役級 ほか)
第2章 名医の食卓レシピ(納豆茶漬け
サバ缶そうめん ほか)
第3章 名医が教える最高の食べ方(結局何を食べればいいの?
食材の質にこだわる ほか)
第4章 消化力を高めて体の栄養になる食べ方(何を食べるかより「消化しやすいか」
なぜ消化力は衰えるの? ほか)
第5章 食に関するさまざまな疑問(甘いものが大好きでやめられません
少量のアルコールは体にいいってほんとう? ほか)
著者情報 満尾 正
 満尾クリニック院長。日本キレーション協会代表。米国先端医療学会理事。日本抗加齢医学会評議員。医学博士。北海道大学医学部卒業後、内科研修を経て杏林大学救急医学教室講師として救急救命医療に従事。ハーバード大学外科代謝栄養研究室研究員、救急振興財団東京研修所主任教授を経た後、日本で初めてのアンチエイジング専門病院「満尾クリニック」を開設。米国アンチエイジング学会(A4M)認定医(日本人初)、米国先端医療学会(ACAM)キレーション治療認定医の資格を併せ持つ、唯一の日本人医師。延べ4000人以上を診察し、キレーション治療の経験は延べ約5万件を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。