蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
名東 | 3332835986 | じどう図書 | じどう開架 | こわい話 | | 貸出中 |
2 |
天白 | 3432614406 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/22929/ |
書名 |
教室の怖い噂 (キミが開く恐怖の扉ホラー傑作コレクション) |
著者名 |
辻村深月/著
近藤史恵/著
澤村伊智/著
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
キミが開く恐怖の扉ホラー傑作コレクション |
ISBN |
978-4-8113-3215-4 |
分類 |
91368
|
一般件名 |
小説(日本)-小説集
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
若草南小学校で花子さんが現れるのは、トイレではなく校舎の階段。昔、音楽室の窓から飛び降りた生徒の幽霊が、階段に棲んでいるらしく…。辻村深月「踊り場の花子」など、学校を舞台にしたホラー小説の名作3編を収録する。 |
タイトルコード |
1002410064278 |
要旨 |
「移民文学の母」と称されるトルコ出身ドイツ語作家の短篇集、初の邦訳!二〇二二年ビューヒナー賞受賞記念講演も収録。「母の舌」:トルコ人女性である「わたし」は、祖国の政治的混乱から逃れ、ドイツのベルリンで暮らしている。祖国での母との対話や祖母の姿、覚えている単語、友人が殺された記憶などを回想しつつ「わたし」は、どの瞬間に母の舌をなくしたのか、繰り返し自問する。そして母語を取り戻すために、祖父の言葉であるアラビア語を学ぼうと決心する。「祖父の舌」:「わたし」は失われた母語の手がかりを求め、ベルリンのアラビア書道の偉大な師、イブニ・アブドゥラーの門をたたく。指導を受けるうちに互いに愛しあい、「わたし」はイブニ・アブドゥラーの魂を身内に宿すと、アラビア文字たちは「わたし」の身体の中に眠りこんだ獣たちを目覚めさせた…。 |
著者情報 |
細井 直子 神奈川県横浜市出身。慶應義塾大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士課程修了。ケルン大学大学院でドイツ文学・児童文学を学ぶ。2021年、ユーディット・シャランスキー『失われたいくつかの物の目録』(河出書房新社)で第七回日本翻訳大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ