感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スラヴの十字路 新装増補版

著者名 嵐田浩吉/著
出版者 里文出版
出版年月 2022.6
請求記号 293/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238060297一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 293/00177/
書名 スラヴの十字路 新装増補版
著者名 嵐田浩吉/著
出版者 里文出版
出版年月 2022.6
ページ数 218p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89806-523-5
分類 293
一般件名 ヨーロッパ   スラブ民族
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドストエフスキー、ショパン、カンディンスキー、ミュシャらを生んだ、ヨーロッパ最大の民族グループ・スラヴ民族。彼らが育んだ豊潤な文化と、その一方で生じた様々な軋轢の歴史をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002210018544

要旨 自由を奪い、差別と分断を生む本末転倒!無駄に増える不要なルール。カタチだけの女性優遇。SNSで暴走する正義幻想。「変わり者」を徹底排除―。「一番重要なのは自分の頭の中の多様性」。「多様性社会」を正しく生きる知恵と教養が身につく。
目次 第1章 そもそも「多様性」とはなんなのか?
第2章 同一性は人間の妄想である
第3章 コンプライアンス至上主義の罠
第4章 多様性社会を「正しく生きる」とはどういうことか
第5章 多様性社会とコミュニケーション
第6章 全方位的に多様であれ
著者情報 池田 清彦
 1947年、東京都生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。高尾599ミュージアムの名誉館長。生物学分野のほか、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する著書がある。フジテレビ系『ホンマでっか!?TV』などテレビ、新聞、雑誌などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。