蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つやっつやなす (どーんとやさい)
|
著者名 |
いわさゆうこ/さく
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2012.7 |
請求記号 |
エ/26972/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236051363 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132003753 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2231848173 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
4 |
南 | 2331775904 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2431927637 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2531828339 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
7 |
港 | 2631917057 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
8 |
北 | 2731836165 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2831708231 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931844019 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3031857992 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132040969 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
13 |
緑 | 3231931639 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332588932 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3431868789 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
16 |
山田 | 4130482880 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130880935 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230592802 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331117400 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
20 |
富田 | 4431077165 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
21 |
志段味 | 4530542846 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630180851 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/26972/ |
書名 |
つやっつやなす (どーんとやさい) |
著者名 |
いわさゆうこ/さく
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
21×23cm |
シリーズ名 |
どーんとやさい |
ISBN |
978-4-494-00162-0 |
分類 |
エ
|
一般件名 |
なす(茄子)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
あつい夏。わさわさ葉っぱの間から、つやっつやのなす生まれるよ。長い「おおながなす」、まんまるな「まるなす」、おおきいのやらちいさいのやら、いろんななすが登場。おいしい野菜の絵本。 |
タイトルコード |
1001210042955 |
要旨 |
日本人は裁判嫌い?日本人は権利意識が低い?名著復刊。従来の考え方に疑問を呈し、歴史的観点から社会や制度に目を向けることで、日本人が元々有していた権利意識の高さと、それが萎縮していく過程をつぶさに―機能論的に―繙く。復刊にあたり、本書の理論をさらに深める2つの論攷を新たに収録。 |
目次 |
第1章 法観念比較の予備的考察(法圏分類基準としての法観念 西洋と極東における法観念の相違) 第2章 西洋と極東の意味(文化共同体としての「西洋」 極東の意味) 第3章 西洋法における「法の支配」と「権利のための闘争」(「西洋法」の概念 神聖なる法 イギリスにおける主権と法 フランスにおける「法の優越」 ドイツの「法治国」思想 「法の支配」の展開と権利のための闘争) 第4章 極東における徳治と法治(「極東法」および天と皇帝 中国の法伝統 日本人における法意識の形成) 第5章 日本的法観念再検討のために(総括的考察 補遺的考察) 補論1 日本法の普遍性と特殊性 補論2 極東の法観念に関する誤解 |
内容細目表:
前のページへ