蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
年月日号 |
2024年2月2日号 |
年月日 |
20240202 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
熱田 | 2250516446 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2350556193 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
東 | 2450541426 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2650546696 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2750559375 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2850575461 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
瑞穂 | 2950593265 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3050527005 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
緑 | 3250566019 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
緑 | 3250566795 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3350556878 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
天白 | 3450566413 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3450566835 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
山田 | 4150254961 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
南陽 | 4250322338 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4350471514 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
志段味 | 4550222709 | 一般和雑誌 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
徳重 | 4650175559 | 一般和雑誌 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シダ識別入門図鑑
谷城勝弘/著,村…
牧野日本植物圖鑑
牧野富太郎/著
日本の絶滅危惧生物図鑑 : 環境省…
岩槻邦男/編,太…
牧野日本植物図鑑 : 新学生版
牧野富太郎/原著…
くらべてわかるシダ : 識別ポイン…
桶川修/文,大作…
シダ植物図譜 : 愛知県産を主とし…
山田弘/監修,渡…
日本の野生植物5
大橋広好/編,門…
牧野日本植物圖鑑
牧野富太郎/著
都会のいきもの図鑑 : 大都市から…
前田信二/著
新分類牧野日本植物図鑑
牧野富太郎/原著…
日本産シダ植物標準図鑑2
海老原淳/著,日…
日本の野生植物4
大橋広好/編,門…
日本の野生植物3
大橋広好/編,門…
日本産シダ植物標準図鑑1
海老原淳/著,日…
写真でわかるシダ図鑑
池畑怜伸/著
日本の野生植物2
大橋広好/編,門…
日本の野生植物1
大橋広好/編,門…
北海道のシダ入門図鑑
梅沢俊/著
レッドデータプランツ : 絶滅危惧…
矢原徹一/監修,…
里山の生きものがよ〜くわかる図鑑 …
岩槻秀明/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2992320007044 |
年月日号 |
2024年2月2日号 |
年月日 |
20240202 |
巻号 |
0040-0003 |
要旨 |
ソマリランドからイスラム国、満洲まで、国家とは何か、どのような条件が揃えば国家たり得るのか?未承認国家、事実上の国家、係争国家、失敗国家の事例研究が浮かび上がらせた、“さまざまな国のかたち”。 |
目次 |
序章 「すべての国家は平等か?」 第1章 国際政治における国家性と分離独立 第2章 旧ルール―分離独立と国家創設、一七七六‐一九四五年 第3章 現代的ルール―自決と脱植民地化、一九四五‐一九九〇年 第4章 ルール変更?―現代の分離独立、一九九〇年以降 第5章 独立と国家性たらしめる機構 第6章 国際社会に参加する 第7章 現代的課題と将来的方向性 |
著者情報 |
カー=リンゼイ,ジェイムズ 英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)欧州研究所研究員。バルカン半島と東地中海における紛争、平和、安全保障(特にキプロス問題、ギリシャ・トルコ関係、コソボ)、EU拡大、国際政治における分離と承認などを研究テーマとする。欧州連合、欧州評議会、国連など、多くの政府や国際機関のアドバイザー/コンサルタントを務めている。自身のYouTube番組「紛争と国際関係の分析」を運営し、各15分未満の番組は日本語の字幕解説がついたものもあるなど、日本への情報発信も意識している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ファブリー,ミクラス 米ジョージア工科大学准教授。トロント大学で国際関係学の学士号を、バンクーバーのブリティッシュ・コロンビア大学で政治学の修士号と博士号を取得。正統な国家、政府、領土の主張と紛争を規制する国際規範を中心に研究している。現在、国際関係における領土保全規範の理念と歴史的実践をテーマとした書籍プロジェクトを進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 綾子 1985年生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。現在、上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科准教授。在スーダン日本大使館専門調査員、米ハーバード・ケネディ・スクール研究員などを経て現職。専門は、国際政治学、紛争・平和研究、国際機構論、グローバル・ガバナンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ