感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

汚穢のリズム きたなさ・おぞましさの生活考

著者名 酒井朋子/編著 奥田太郎/編著 中村沙絵/編著
出版者 左右社
出版年月 2024.1
請求記号 389/00268/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238379697一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032547170一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00268/
書名 汚穢のリズム きたなさ・おぞましさの生活考
著者名 酒井朋子/編著   奥田太郎/編著   中村沙絵/編著
出版者 左右社
出版年月 2024.1
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86528-406-5
分類 38904
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 雑草、害虫、ゴミ、悪臭・腐臭、死、排泄、にごり、汚染…。<汚穢>を避けようとする人間の行動や経験を、人類学、倫理学、環境社会学などの視点から考察する。「汚穢の倫理」研究会のウェブサイト連載を書籍化。
タイトルコード 1002310076393

目次 第1章 第四紀の地質年代的位置づけ
第2章 第四紀の環境変動の代替記録
第3章 第四紀の気候・海水準変動
第4章 気候変動に伴う植生変化と植物の絶滅過程
第5章 更新世の哺乳類の進化と絶滅
第6章 人類の進化
第7章 日本列島の動植物の成立過程
第8章 環境変動(近過去・現在)に対する生物の応答
付録 和名・学名対照表


内容細目表:

1 はじめに   汚穢のリズムに感覚をそばだてる   7-17
酒井朋子/著
2 だらしない   生活の旋律   20-36
酒井朋子/著
3 きりがない   ゴキブリの足音が聴こえた朝   37-50
中村沙絵/著
4 もつれる   雑草との共生と競争   51-61
オスカー・レン/著
5 整わない   断捨離とミニマリストとゴミ屋敷   62-69
奥田太郎/著
6 身体の境界を超えるロマンティックな瞬間   現代美術家・高田冬彦へのインタビュー   70-86
高田冬彦/述
7 浄化する   ライプニッツのドイツ語改良論   88-95
古田徹也/著
8 嗅ぎわける   嗅覚の地理   96-105
原口剛/著
9 分かつ   豚が「汚くなる」とき   106-123
比嘉理麻/著
10 におう   腐臭の境界   124-137
福永真弓/著
11 濁る   清濁併せ呑む   138-144
奥田太郎/著
12 メスの匂い   145-150
市原佐都子/著
13 笑う   グロテスクな肉体の躍動   152-164
酒井朋子/著
14 おぞましい   死体にまつわる不死性   165-179
斎藤喬/著
15 もれる   膜が食い破られること   180-188
藤原辰史/著
16 巻き込まれる   介助と排泄と幾つもの生   189-204
井上菜都子/著
17 傷跡は人が生きてきた時間のかたち   写真家・石内都へのインタビュー   205-224
石内都/述
18 かきまぜる   にごりの海の透明度   226-239
福永真弓/著
19 のぞきこむ   農業危険物との遭遇   240-255
オスカー・レン/著
20 ゆだねる   よだれかけと「ちぐはぐなイメージ」   256-268
中村沙絵/著
21 おわりに   四つの旋律をからみあわせる   269-284
酒井朋子/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。