感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のろまじゃなかったブーン

著者名 やなぎやけいこ/作 椎野利一/画
出版者 教育画劇
出版年月 1987.06
請求記号 カ/00260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2270004035かみしばい児童書研究 在庫 
2 西5170015753かみしばいじどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 カ/00260/
書名 のろまじゃなかったブーン
著者名 やなぎやけいこ/作   椎野利一/画
出版者 教育画劇
出版年月 1987.06
ページ数 1組(12枚)
大きさ 27×38cm
分類
書誌種別 かみしばい
タイトルコード 3009630005276

要旨 100知って、1伝える。斜めに入っていく、関係性の結び方。内気だった私が、取材者の自宅に招かれるようになるまで。「自分の言葉で伝える」とはどういうことか。言うべき言葉を忘れても大丈夫、身体に覚えさせる記憶術。大きな目的を伝えて、相手を巻き込む。
目次 第1章 相手の視点に立った聞き方・話し方(伝わる話し方と、聞き取りやすい話し方は違う
話し手は主体ではない ほか)
第2章 すべては調べて、知ることから(理解していないことは伝えられない
100知って、1伝える ほか)
第3章 自分の言葉で伝える(「自分の言葉で伝える」とはどういうことか
よい言葉と向き合う ほか)
第4章 自分事として感じてもらうために(相手の役に立とうとするのが先で、聞くのは後
効率が悪いと思っても、急がば回れ ほか)
第5章 伝える技術を磨く(早めに句点を打つ
編集点を意識する ほか)
特別対談 豊田章男×富川悠太
著者情報 富川 悠太
 トヨタ自動車のオウンドメディア「トヨタイムズニュース」キャスター。「トヨタイムズ」では、外部への発信のみならず、約38万人の社員(連結子会社含む)に、豊田章男会長の思いを伝えることを目的としている。1976年、愛知県名古屋市生まれ。東京都立国立高等学校、横浜国立大学教育学部小学校教員養成課程体育専攻を卒業。1999年4月、テレビ朝日に入社。2014年12月には、同年8月に筋萎縮性側索硬化症(ALS)で亡くなったいとこの富川睦美さんを取り上げた『笑顔の約束―難病ALSを生きる』に出演。022年3月末、テレビ朝日を退社。同年4月1日、トヨタ自動車に入社。同年12月、「トヨタイムズニュース」キャスター就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。