ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235310950 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朴正煕 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 朝鮮-国防 陸軍-日本
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
461/00041/ |
本のだいめい |
数値でみる生物学 生物に関わる数のデータブック |
書いた人の名前 |
R.フリント/著
浜本哲郎/訳
|
しゅっぱんしゃ |
シュプリンガー・ジャパン
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.12 |
ページすう |
287p |
おおきさ |
25cm |
ISBN |
978-4-431-10014-0 |
はじめのだいめい |
Biologie in Zahlen 原著第6版の翻訳 |
ぶんるい |
4619
|
いっぱんけんめい |
生物測定学
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
動物の寿命、尿生成量、脳の表面積、細菌の世代時間など、動物・植物・微生物、そして人間と、おおよそ生物学がカバーするほとんどの生物のデータを網羅。すでに絶滅した生物や化石上の生物のデータも収載する。 |
タイトルコード |
1000710000387 |
ようし |
満洲国軍官学校で朴正熙は何を血肉化したのか。朴正熙の開発独裁政権が日本陸軍に由来することを明らかにし、韓国近現代史の核心である「軍事主義」の系譜を跡づける一級の歴史研究。 |
もくじ |
序論 第1部 軍事化の歴史的背景(軍事化の時代―戦争の波 精神の軍事化―陸軍と民族に対する新思考 場所と人の軍事化―士官学校と生徒たち) 第2部 士官学校の文化と行動様式(政治と職分―「殊遇」の身分 政治と権力―特異な職分 国家と社会―革命、改革、統制 戦術と精神―必勝の信念 秩序と規律―服従の喜び) 結論 |
ちょしゃじょうほう |
エッカート,カーター・J. ハーバード大学東アジア言語・文明研究科教授。シカゴ生まれ。ハーバード大学で西洋史を学んだ後、1960年代後半〜1970年代に韓国で平和軍として勤務した経験から、韓国史研究を志す。その後シアトルのワシントン大学で博士号を取得。1985年以降、ハーバード大学で韓国近現代史を講じ、同大学の韓国学研究所の設立にも尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松谷 基和 東北学院大学国際学部教授。1975年福島市生まれ。1998年国際基督教大学卒、(株)三菱商事勤務を経て、2002年東京大学大学院総合文化研究科修了、2003〜2012年ハーバード大学東アジア言語文明研究科で博士号を取得。早稲田大学アジア研究機構助手、東北大学経済学研究科准教授、東北学院大学教養学部准教授を経て現在に至る。専門は、日韓近現代史、東アジアキリスト教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ