感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生理用品の社会史 タブーから一大ビジネスへ

著者名 田中ひかる/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.8
請求記号 495/00777/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236314043一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/00777/
書名 生理用品の社会史 タブーから一大ビジネスへ
著者名 田中ひかる/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.8
ページ数 254,41p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-623-06691-9
一般注記 欧文タイトル:Social History of Sanitary Goods
分類 49513
一般件名 月経   衛生材料-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p243〜250 生理用品関連年表:p251〜254
内容紹介 なぜ日本では長い間、生理用品が進化しなかったのか。そしてなぜ、短期間で進化を遂げることができたのか。ナプキン以前の経血処置法と、その進化を阻んだタブー視の背景をたどり、戦後の生理用品発展の軌跡を追う。
タイトルコード 1001310056890

要旨 あなたももうすぐ透明になれるかも?不可視化デバイスのつくり方・古今透明SFリストも収録。
目次 第1章 私が予想を外したこと
第2章 「不可視」とはどういう意味か?
第3章 科学とフィクションの出合い
第4章 見えざる光線、見えざる怪物
第5章 波動光学の新時代
第6章 振動する光
第7章 磁石と電流と光
第8章 透明人間生まれる
第9章 原子の中には何があるのか
第10章 量子を疑う最後の大物
第11章 物体の内部を可視化する
第12章 わが師ウルフが狩っていたもの
第13章 自然界に存在しない物質
第14章 透明マント現る
第15章 奇妙な仕掛け
第16章 隠すだけじゃない
付録A あなたにも不可視化デバイスが作れる!
付録B 不可視性をテーマにした小説のリスト
著者情報 グバー,グレゴリー・J.
 ノースカロライナ大学シャーロット校物理学・光科学教授。ホラー小説と物理学、自然についての2つのブログ「Skulls in the Stars」と「Science Chamber of Horrors」を運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 淳
 翻訳家。ポピュラーサイエンスを中心に訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。