蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 6
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988. |
請求記号 |
N762-1/00793/6 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231001256 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2219362114 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N762-1/00793/6 |
書名 |
岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 6 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988. |
ページ数 |
295p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-010366-0 |
一般注記 |
編集:蒲生郷昭ほか *6.表象としての音楽 |
分類 |
7621
|
一般件名 |
音楽-日本
音楽-東洋
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:表象としての音楽(徳丸吉彦,平野健次) 音楽学の領域と日本の音楽(前田昭雄) 日本王朝文学と音楽(石田百合子) 「歌」の誕生(吉田真由美) <逸脱>の唱声(永池健二) 近世文人の教養としての音楽(三谷陽子) 近世語り物にみる音楽的芸術論の生成と展開(井野辺潔) 古代日中交流における文学と音楽(中西進) 中国古代の音楽思想(笠原潔) 中国の祭祀音楽(田仲一成) 環境と音楽(桜井哲男) 東南アジア音楽における文化混淆とアイデンティティ(アルトゥール・ジーモン著 卜田隆嗣訳) インド古典音楽の美学的裏付け(島田外志夫) 音楽のダイナミズム(藤井知昭) 無文字社会における音楽理論(卜田隆嗣) 付:文献,文献表,参考文献 |
タイトルコード |
1009410045386 |
要旨 |
1967年末。ある火災の調査のため、精神科医のジャックは、顔と両手に重度の火傷を負い、記憶を失ったコナーという男と向かいあっていた。北極圏にある極秘基地の発電室で出火し、隊員2名が死亡。彼は唯一の生存者だという。火災現場の遺体は、一方は人間の形を残していたが、もう一方は灰と骨と歯の塊だった。なぜ遺体の状態に差が出たのか?謎と陰謀が渦巻くミステリ長編! |
著者情報 |
モックラー,サイモン ケンブリッジ大学で現代語学を、ロンドン芸術大学のキャンバーウェル・カレッジ・オブ・アーツで絵画を学び、アーティスト、ミュージシャン、教師、公務員などさまざまな職種を経験する。2019年に児童書Beatrix the Bold and the Curse of the Wobblersで作家デビューし、シリーズ3作目まで刊行された。大人向けミステリである『極夜の灰』はアメリカでのデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨田 ひろみ 翻訳者&ライター。埼玉大学教養学部卒。訳書にクリスピン「列車にご用心」、フオックス「邂逅―シドニー州都警察殺人捜査課」「楽園―シドニー州都警察殺人捜査課」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ