蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋市民生委員・児童委員大会 第73回
|
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
2021.8 |
請求記号 |
A369/00031/73 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237951876 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A369/00031/73 |
書名 |
名古屋市民生委員・児童委員大会 第73回 |
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A369
|
一般件名 |
民生委員
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002110067180 |
要旨 |
“自由で民主的な社会”であるはずなのに、なぜまったく自由を感じられないのか?息苦しくなるほどに、束縛を感じてしまうのはなぜか?この不快な状況を打破する鍵がアナキズムだ。これは「支配されない状態」を目指す考えである。無支配、無強制という視点で社会契約論から洗い直し、所有概念等を再考、更にパリ・コミューンの敗因やロシア革命の正負両面を検証し、現代社会の数々の「前提」をアナキズム研究者が打ち砕く。 |
目次 |
第1章 社会契約っていつしたの?(ぼくは毎日、過去の天気予報をみています 一票、一票って、うるせえんだよ ほか) 第2章 自由をぶっとばせ(われわれは都会の原始人だ 窃盗をするということは、奴隷を解放するのとおなじことだ 義をもってやれ!!! ほか) 第3章 革命はただのっかるものだ(動物なめんな、さあ生くぞ! おまえが舵をとれ―バクーニンのパリ・コミューン論 ほか) 第4章 革命はどうやっちゃいけないのか(こん棒をもったサルの群れ 革命家は革命を殺す ギロチン、ギロチンでございます ほか) 第5章 ゼロ憲法を宣言する(民主主義は統治の原理そのものである 孤独の歌をうたえ、やっせんぼ! ほか) |
著者情報 |
栗原 康 1979年、埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ