感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コロナ禍の途上国と世界の変容 軋む国際秩序、分断、格差、貧困を考える

著者名 佐藤仁志/編著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.10
請求記号 3336/00443/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237947049一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9136/03144/
書名 蛾紋
著者名 大下宇陀児/著
出版者 浪速書房
出版年月 1958.6
ページ数 289p
大きさ 20cm
分類 9136
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:蛾紋 めくら地獄 死の倒影 老婆三態 狂人ホテル 美しき毛虫
タイトルコード 1001110095830

要旨 戦争責任、それは戦争を煽っていた人たちのみならず、その動向に抗わず、戦後に自由な発言・行動が可能になったなかでも戦時中の状況に直面しようとしない我々のあり方が問題なのだ。戦争責任とは、我々の罪責なのである―。仏教者の戦争責任を生涯にわたり粘り強く追及し続けた禅研究者・市川白弦。その抵抗と挫折、煩悶と憤怒の記録、待望の文庫化。今なお多くの刺激と様々な示唆を与える、現代の仏法と王法を考察した名著。
目次 第1部(仏教者の戦争責任
挫折と転向)
第2部(禅における自由
仏教における平和
現代仏教の自己回復
日本における仏教社会主義の問題)
第3部(倉田百三論
西田幾多郎論―絶対無のつまずき)
著者情報 市川 白弦
 1902年岐阜県に生まれる。臨済宗僧侶、社会運動家。1921年臨済宗大学入学。1936年臨済学院専門学校教授就任。1952年京都市教育委員を務める。1965年「べ平連」に参加。花園大学教授を経て、同大学名誉教授。1986年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。