感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はたらくくるま100点 (講談社のアルバムシリーズ)

著者名 小賀野実/写真
出版者 講談社
出版年月 2022.2
請求記号 53/01031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630911362じどう図書じどう開架のりもの在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 53/01031/
書名 はたらくくるま100点 (講談社のアルバムシリーズ)
著者名 小賀野実/写真
出版者 講談社
出版年月 2022.2
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 26cm
シリーズ名 講談社のアルバムシリーズ
シリーズ名 のりものアルバム
シリーズ巻次 9
ISBN 978-4-06-526865-0
分類 5379
一般件名 自動車
書誌種別 じどう図書
内容紹介 工事現場ではたらくホイールローダー、ものを運ぶウイングトラック、ライフラインを守る給水車…。工事車両や、道路・空港で活躍する車両、くらしを支える車などを、大きなカラー写真とくわしい解説で紹介する。
タイトルコード 1002110098711

要旨 ―福沢諭吉、「イエスシ読本」「サクラ読本」「いいこ読本」から現代まで―。私たちはどのように“ことば”と出会ってきたのか。子どもが初めて日本語を学ぶ契機となる、小学校国語の入門教材。その成立・発展の軌跡をたどる。
目次 第1章 近代教育の露払いとしての啓蒙書
第2章 近代公教育の始まり その一―「五十音図」と「単語図」
第3章 近代公教育の始まり その二―『小学読本』と『小学読本』
第4章 国家教育の礎が固まる―検定制度前期の読本
第5章 明治検定中期と後期の民間読本の様相
第6章 第一期国定国語教科書「イエスシ読本」
第7章 第四期国定国語教科書「サクラ読本」
第8章 第五期国定国語教科書「アサヒ読本」
第9章 植民地の「国語」の読本
第10章 戦後教育の出発と第六期国定国語教科書「いいこ読本」
第11章 経験主義国語教育の展開とその終焉
第12章 入門期国語教材の定着と安定
第13章 共生社会の創造に向かう国語教科書
著者情報 府川 源一郎
 1948(昭和23)年、東京に生まれる。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。川崎市の公立小学校で普通学級、特別支援学級(ことばの教室)担任の後、横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校教諭、横浜国立大学教育人間科学部教授、日本体育大学児童スポーツ教育学部教授。博士(教育学)。日本文学協会、全国大学国語教育学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。