感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイバー戦争終末のシナリオ 下

著者名 ニコール・パーロース/著 江口泰子/訳 岡嶋裕史/監訳
出版者 早川書房
出版年月 2022.8
請求記号 391/00870/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238093124一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032463014一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00870/2
書名 サイバー戦争終末のシナリオ 下
著者名 ニコール・パーロース/著   江口泰子/訳   岡嶋裕史/監訳
出版者 早川書房
出版年月 2022.8
ページ数 346p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-15-210155-6
原書名 原タイトル:This is how they tell me the world ends
分類 3916
一般件名 サイバー攻撃
書誌種別 一般和書
内容紹介 セキュリティホールの情報を高額で取引するサイバー武器商人。敵国のインフラを壊滅させるタイミングを窺う政府機関やテロリスト…。世界中の「見えない軍拡競争」の実態を取材し、サイバー最終戦争の危機を浮き彫りにする。
タイトルコード 1002210033489

要旨 圧縮陳列にポップ洪水、小売りをアミューズメント化するドンキ。それもすごいが、それだけではない。権限委譲によって仕事はワーク(労働)ではなく、ゲーム(競争)になる。「泥棒市場」からセブン、イオン、ファストリに次ぐ、小売り4位に躍進。かつての熱気を保ちながらコンプライアンスを遵守するには?カリスマが去った後も成長を続ける「ビジョナリー・カンパニー」を目標に掲げ、経営陣は何を考え、何をなしてきたのか。いかにして「大人の企業」になったのか?―すべての謎を今、解き明かそう―
目次 プロローグ 海を渡ったDONKI
第1章 日本の食は「第2の自動車産業」
第2章 変幻自在の店づくり
第3章 型破りの商品づくり
第4章 仕事をゲームにする仕組み
第5章 ドンキ流が総合スーパーを救う―小売り“第三極”の布石
第6章 創業者・安田隆夫
第7章 真のCEOは「源流」
著者情報 酒井 大輔
 日経ビジネス。日経BPロンドン支局長。1986年石川県生まれ。京都大学法学部卒業後、金沢で新聞記者に。北陸新幹線担当として経済部、社会部で開業報道を担う。2017年2月、日経BPに入社。日経トレンディ記者、日経クロストレンド記者を経て、21年4月から日経ビジネス記者、24年4月から現職。街が変わる、世の中を変える試みの背景を、物語まで描き出す一本入魂スタイルで執筆中。日経ビジネスでは小売りを中心に、消費財、食品など生活者に近い分野を担当してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。