感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アガサ・クリスティーの秘密ノート 下  (ハヤカワ文庫)

著者名 アガサ・クリスティー/[原]著 ジョン・カラン/著 山本やよい/訳
出版者 早川書房
出版年月 2010.4
請求記号 9302/00647/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235585379一般和書1階開架 在庫 
2 西2131821379一般和書一般開架 在庫 
3 2331624680一般和書一般開架 在庫 
4 2431728365一般和書一般開架 在庫 
5 中村2531653885一般和書一般開架 在庫 
6 2632576332一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831528423一般和書一般開架 在庫 
8 中川3031687043一般和書一般開架 在庫 
9 守山3131856969一般和書一般開架 在庫 
10 3231758198一般和書一般開架 在庫 
11 名東3331829212一般和書一般開架 在庫 
12 天白3431694722一般和書一般開架 在庫 
13 南陽4230977912一般和書一般開架 在庫 
14 4330996994一般和書一般開架 在庫 
15 富田4430944175一般和書一般開架 在庫 
16 徳重4630913103一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00647/2
書名 アガサ・クリスティーの秘密ノート 下  (ハヤカワ文庫)
著者名 アガサ・クリスティー/[原]著   ジョン・カラン/著   山本やよい/訳
出版者 早川書房
出版年月 2010.4
ページ数 382p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫
シリーズ名 クリスティー文庫
シリーズ巻次 102
ISBN 978-4-15-130102-5
原書名 Agatha Christie's secret notebooks
分類 930278
個人件名 Christie,Agatha
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010005342

要旨 「世界トップクラスの親切なアナログ行政」―。この日本流の「おもてなし」をデジタルも活用して進化させるにはどうすればよいか。ポイントは住民と行政の「関心・信頼関係の構築」と「マインドセット変革」です。この二つがどのように行政デジタル化に関係するのか、海外や国内の先進的な取り組みを紹介しながら考察していきます。
目次 第1章 日本の行政DXの現在地(デジタル・ガバメントが実現するちょっと先の未来
デジタル・ガバメントを実現する環境整備の状況
世界トップクラスの親切なアナログ行政)
第2章 デジタル・ガバメント先進国の取り組みと日本に足りないもの(デジタル・ガバメントの先進技術動向―「デジタルID」「デジタルIDウォレット」の取り組み
デジタル・ガバメント先進国のデンマーク
日本のデジタル・ガバメントに足りないものは何か)
第3章 住民と行政の関心・信頼関係の構築(海外先進事例における住民参加の取り組み)
第4章 行政職員のマインドセット変革に向けて(マインドセット変革への挑戦―NEC「Project RISE」
東京都が取り組むマインドセット変革
四條啜市、掛川市が取り組むマインドセッ卜変革
行政職員におけるマインドセッ卜変革
職員のマインドセッ卜変革から住民対話へ)
第5章 デジタル共創社会に向けて(内閣府による社会意識に関する世論調査
日本におけるオープンガバメントのあり方
生駒市における地域共創の取り組み
加古川市における地域共創の取り組み
地域共創プラットフォームを運営する企業の事例)
著者情報 小松 正人
 1993年にNEC入社後、国内の中央官庁・地方公共団体市場における営業、事業推進業務に携わる。マイナンバー制度専任担当、番号事業推進本部長などを経て、現在は官公ソリューション事業部門長、デジタル・ガバメント推進統括部長を兼任。また2023年12月からは国際社会経済研究所の研究主幹として、デジタル・ガバメント領域を中心とした産官学民のリーダー・有識者との対話や、同領域の先進各国事例の研究などに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。