感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウクライナ全史 下  ゲート・オブ・ヨーロッパ

著者名 セルヒー・プロヒー/著 鶴見太郎/監訳 桃井緑美子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2024.7
請求記号 238/00236/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238449177一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウクライナ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 238/00236/2
書名 ウクライナ全史 下  ゲート・オブ・ヨーロッパ
著者名 セルヒー・プロヒー/著   鶴見太郎/監訳   桃井緑美子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2024.7
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-5792-8
原書名 原タイトル:The gates of Europe 原著改訂版の翻訳
分類 2386
一般件名 ウクライナ-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ウクライナの歴史について、プロの歴史家が「支配地域ごとに分けず一緒に論じること」を心がけながら描く。下は、第一次世界大戦からロシアの侵攻までをまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:p252〜256 年表:p257〜266
タイトルコード 1002410033598

要旨 その門が閉じるとき侵攻の道は塞がれる。ロシア革命後もロシアとポーランドに分割統治され、大飢饉後、第二次世界大戦でドイツの侵攻を受けホロコーストの場となったウクライナ。ソ連復帰後も苦難の道を歩み、原発事故を経て連邦から離脱。なおもロシアに干渉され市民革命を重ねた現代史をふり返る。
目次 4 戦火に包まれた世界(国家の誕生
砕け散った夢
コミュニズムとナショナリズム
スターリンの要塞
ヒトラーのレーベンスラウム
勝者)
5 独立への道(ウクライナ・ソヴィエト共和国
グッバイ、レーニン!
独立広場
自由の代償
新しい夜明け)
著者情報 プロヒー,セルヒー
 1957年、旧ソ連・ロシア共和国ノヴゴロド生まれ。ウクライナ・キーウ大で博士号を取得。ウクライナ・現ドニプロ国立大学教授などを経て2007年から米ハーバード大教授。現在、同大学ウクライナ研究所長。専門はウクライナを中心とする東欧史。著書は10以上の言語に翻訳され、ベイリー・ギフォード賞、プーシキン・ハウス・ブック賞、ライオネル・ゲルバー賞など多くの賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴見 太郎
 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻准教授。専門は、エスニシティ・ナショナリズム論、ロシア東欧ユダヤ史、イスラエル・パレスチナ紛争(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桃井 緑美子
 翻訳家。外資系企業勤務を経て、翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。