蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
30歳でも大人な人50歳でも子供な人 人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法
|
| 著者名 |
有川真由美/著
|
| 出版者 |
興陽館
|
| 出版年月 |
2024.6 |
| 請求記号 |
159/10613/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238413744 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
熱田 | 2232576906 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
守山 | 3132685458 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
159/10613/ |
| 書名 |
30歳でも大人な人50歳でも子供な人 人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法 |
| 著者名 |
有川真由美/著
|
| 出版者 |
興陽館
|
| 出版年月 |
2024.6 |
| ページ数 |
211p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-87723-325-9 |
| 分類 |
159
|
| 一般件名 |
人生訓
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
大人になることは、「よりよい人間になること」。それには、明るく誠実に生きていくことしか道はない-。みんなに好かれて信頼され、「あの人、大人だね」と言われる人になる97の方法を紹介する。 |
| タイトルコード |
1002410019077 |
| 要旨 |
過去の被爆表象を掬い上げ、「原水爆を考える文化」の創造へ活かす試み。原水爆や被爆者は、いかに表象され語られてきたのか。原爆を主題とする映画やドキュメンタリー、怪獣特撮映画やアニメなど多様な映像作品の解読をとおして、わたしたちのヒロシマ・ナガサキ理解を刷新する契機を見出す。被爆者なき時代において、彼らの声に応答せんとする映画を読み解く社会学。 |
| 目次 |
序章 ヒロシマ・ナガサキ理解の現在から 第1章 被爆の悲惨をどう伝えるのか1―『原爆の子』と『ひろしま』 第2章 被爆の悲惨をどう伝えるのか2―被爆者差別を手がかりに 第3章 原爆投下への怒りや怨念の行方―中沢啓治作品と被爆アニメ 第4章 純愛映画で描かれる被爆者表象 第5章 リアルな恐怖としての原水爆 第6章 ファンタジー化する原水爆―一九六〇〜七〇年代特撮映画を中心に 第7章 希薄化し、象徴化する原水爆―一九八〇年代以降、ゴジラ映画、アニメを中心に 第8章 被爆の記憶を語る中心的言葉―被爆ドキュメンタリーの解読(1) 第9章 被爆の記憶の「語り口」―被爆ドキュメンタリーの解読(2) 第10章 定型化する力と個別化する力―被爆ドキュメンタリーの解読(3) 第11章 被爆問題の新たな啓発の可能性とは―被爆ドキュメンタリーの解読(4) 第12章 洋画における原爆の描き方 終章 被爆表象の批判的エスノメソドロジーに向けて |
| 著者情報 |
好井 裕明 1956年大阪市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。筑波大学、日本大学を経て、2023年4月より摂南大学現代社会学部特任教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ