感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画の切り札 ハリウッド映画編集の流儀  (星海社新書)

著者名 上綱麻子/著
出版者 星海社
出版年月 2024.7
請求記号 778/02617/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032576815一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

映画-製作・演出

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/02617/
書名 映画の切り札 ハリウッド映画編集の流儀  (星海社新書)
著者名 上綱麻子/著
出版者 星海社
出版年月 2024.7
ページ数 330p
大きさ 18cm
シリーズ名 星海社新書
シリーズ巻次 305
ISBN 978-4-06-536475-8
分類 7784
一般件名 映画-製作・演出
書誌種別 一般和書
内容紹介 観るものすべての感情を揺さぶる映画の本質は「編集」にあった! ハリウッド巨匠監督の映画編集者として鍛え抜かれてきた日本人の著者が、インビジブル・アート(隠れた芸術)と呼ばれる映画の編集について詳らかにする。
タイトルコード 1002410031377

要旨 映画は観る人の心を動かし、躍らせ、時として泣かせる映像体験を提供する。映画作品の善し悪しに大きく影響し、作品の未知なるポテンシャルを引き出す重要な役割を担うのが、映画の「編集」だ。配信による膨大な作品供給など映画の受容スタイルが劇的に変化しつつある今、映画という芸術をいかにして享受するかが改めて問われている。本書は、ハリウッド巨匠監督の右腕の編集者として鍛え抜かれてきた著者が、実力主義のハリウッド映画界で習熟した編集技術や哲学、実践経験をもとに“インビジブル・アート”(隠れた芸術)と呼ばれる映画の編集について詳らかにする。
目次 第1章 映画の黒幕はインビジブル(編集者の独り言
撮影素材から学ぶこと
編集・監督・作品の三角関係
監督の独り言)
第2章 映画編集の知られざる魔術(編集によって極められる演出
編集の基礎文法
「切る」哲学
アルファ編集 VS ベータ編集
映画の音色
私のエディターズ・カット)
第3章 映画が映し出すものの正体(『パラサイト 半地下の家族』が巻き起こしたハリウッドの変革期
ハリウッド業界の恥
アジア旋風の波紋 ほか)
著者情報 上綱 麻子
 映画編集・監督。テキサス州ヒューストン生まれ。映画監督を志して16歳で故郷・広島を後に単身渡米。コロンビア大学にて西洋哲学専攻後、ニューヨーク大学大学院映画学科で学ぶ。第90回アカデミー賞4部門にノミネートされたディー・リース監督作品『マッドバウンド 悲しき友情』、マイケル・マン監督作品『ブラックハット』や『TOKYO VICE』など、多数の映画及び映像作品の編集に携わる。X JAPANの長編ドキュメンタリー『WE ARE X』の編集でサンダンス映画祭最優秀編集審査員賞を受賞。映画芸術科学アカデミー会員。ハリウッド映画界にて現役で活躍中の日本人編集者。ロサンゼルス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。