蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237734181 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
814/00282/4 |
書名 |
シリーズ<日本語の語彙> 4 近世の語彙 |
著者名 |
飛田良文/編集代表
佐藤武義/編集代表
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
13,185,5p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
近世の語彙 |
ISBN |
978-4-254-51664-7 |
分類 |
81408
|
一般件名 |
日本語-語彙
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本語語彙の変遷を歴史的・地理的にたどる。4は、「武士・農民・職人・商人のことば」「男性のことばと女性のことば」「近世知識人のことば」など4部に分けて、身分階層の時代における語彙の多彩なありようを描き出す。 |
タイトルコード |
1002010033420 |
要旨 |
アフガニスタン紛争で両脚を失った作家が見つめる、障害のある身体と機械の接合による生きやすさ追求のフロンティア。語りは鉄筋なみにクール&ドライ、なのに紛れもなくヒューマンな、出色の“支援テクノロジー”考。 |
目次 |
壊れた身体の夢 ハイブリッドになる 金属の亡霊たち インターフェーシング 取引 骨のこぎりをくれ 自由は高くつく 絶えゆく光への激しい怒り われわれの似姿に サイボーグがやってくる 怪物たち 金継ぎ |
著者情報 |
パーカー,ハリー 作家、画家。1983年、英国ウィルトシャー生まれ。ファルマス大学、ついでユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで美術史を修めたのち、23歳で英国陸軍に入隊。2007年に小隊指揮官としてイラク戦争に従軍し、2009年には現地コミュニティとのリエゾン指揮官としてアフガニスタン紛争に従軍した。そこでIED(路肩に仕掛けられた即席爆発装置)により負傷、両脚のかなりの部分を失う。2013年に退役後、ロイヤル・ドローイングスクールで絵画の習練を再開し修士号(ファインアーツ)を取得。また、小説にも取り組み2016年にデビュー小説Anatomy of a Soldier(Faber & Faber)を発表。この作品は英国で高い評価を得て、8ヶ国語に翻訳されている。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川野 太郎 1990年熊本生まれ。早稲田大学文学研究科現代文芸コース修了。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 浮世草子の語彙
2-12
-
平林香織/著
-
2 浄瑠璃の語彙
13-27
-
矢島正浩/著
-
3 歌舞伎の語彙
28-41
-
中里理子/著
-
4 洒落本の語彙
式亭三馬『傾城買談客物語』を資料として
44-55
-
園田博文/著
-
5 滑稽本の語彙
56-67
-
鶴橋俊宏/著
-
6 人情本の命令語彙
春色梅児譽美
68-82
-
広瀬満希子/著
-
7 俳諧・川柳・狂歌の語彙
84-96
-
神戸和昭/著
-
8 談義本の語彙
『田舎荘子』の世界
97-110
-
村上雅孝/著
-
9 節用集と語彙
111-123
-
佐藤貴裕/著
-
10 読本の語彙
124-136
-
半田真由美/著
-
11 蘭学資料の語彙
138-150
-
櫻井豪人/著
-
12 英学資料による語彙研究の視点
151-167
-
飛田良文/著
-
13 唐話資料の語彙
168-182
-
萩原義雄/著
前のページへ