感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 30 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地下鉄のサバイバル 1  生き残り作戦  (かがくるBOOK)

著者名 ゴムドリco./文 韓賢東/絵 [HANA Press Inc./訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.12
請求記号 68/00404/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237995030じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238492029じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132580586じどう図書じどう開架 貸出中 
4 西2132687977じどう図書じどう開架 貸出中 
5 熱田2232464921じどう図書じどう開架 貸出中 
6 熱田2232550240じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2332321864じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2432659684じどう図書じどう開架 貸出中 
9 中村2532332604じどう図書じどう開架 貸出中 
10 2632468597じどう図書じどう開架 在庫 
11 2732404674じどう図書じどう開架 貸出中 
12 千種2832275123じどう図書じどう開架 貸出中 
13 瑞穂2932531144じどう図書じどう開架 貸出中 
14 瑞穂2932600568じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2932633650じどう図書じどう開架 貸出中 
16 瑞穂2932719830じどう図書じどう開架 貸出中 
17 中川3032431615じどう図書じどう開架 貸出中 
18 守山3132578166じどう図書じどう開架 貸出中 
19 3232504138じどう図書じどう開架 貸出中 
20 3232637631じどう図書じどう開架 貸出中 
21 3232652895じどう図書じどう開架 貸出中 
22 名東3332686330じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
23 天白3432466013じどう図書じどう開架 貸出中 
24 山田4130905385じどう図書じどう開架 貸出中 
25 南陽4230993281じどう図書じどう開架 貸出中 
26 4331538746じどう図書じどう開架 貸出中 
27 富田4431469875じどう図書じどう開架 在庫 
28 志段味4530926890じどう図書じどう開架 貸出中 
29 徳重4630757088じどう図書じどう開架 貸出中 
30 徳重4630764464じどう図書じどう開架マンガ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012 2012
歴史学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 68/00404/1
書名 地下鉄のサバイバル 1  生き残り作戦  (かがくるBOOK)
著者名 ゴムドリco./文   韓賢東/絵   [HANA Press Inc./訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.12
ページ数 155p
大きさ 23cm
シリーズ名 かがくるBOOK
シリーズ名 科学漫画サバイバルシリーズ
シリーズ巻次 77
ISBN 978-4-02-331975-2
分類 686
一般件名 地下鉄道   鉄道災害
書誌種別 じどう図書
内容紹介 混雑した道路を避けて地下鉄に乗ったジオとピピ。そんなとき、地下鉄内の乗客を危険に陥れようとする男が! 地下鉄内でスリルたっぷりのサバイバルが始まり…。楽しく読めるサバイバル科学漫画。
タイトルコード 1002110074810

要旨 世界の諸地域において、歴史的な考え方、歴史の記録・記述、そして歴史の方法はいかにして生まれ、展開したのだろうか。本書は、ヨーロッパで発達した歴史の考え方、叙述の方法(「歴史」)が、非ヨーロッパに拡大し、そこでの土着の歴史と遭遇したとき、どのような変化が生まれるのか、この相互の「歴史」の「連動」関係を丹念に追う。古代近東における最初期の歴史叙述から、現代の歴史学をめぐる最新トピックと議論までをカバーする、ダイナミックな書。
目次 序章 用語と視角
第1章 歴史叙述の最初期の形態
第2章 一五世紀中頃までのユーラシアにおける歴史
第3章 過去というものの意識―一四五〇〜一七〇〇年
第4章 啓蒙、革命そして反動―一七〇〇〜一八三〇年
第5章 過去の規律化―専門化、帝国主義そして科学 一八三〇〜一九四五年
第6章 移行―戦間期から現在に至るまでの歴史学
第7章 私たちはどこへ行くのか―反省、新たな方向、そして兆候
著者情報 南塚 信吾
 1942年生まれ。現在、一般社団法人やまなみ・世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小谷 汪之
 1942年生まれ。現在、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 資太
 1989年生まれ。現在、世界史研究所特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。