感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コーヒーと日本人の文化誌 世界最高のコーヒーが生まれる場所

著者名 メリー・ホワイト/著 有泉芙美代/訳
出版者 創元社
出版年月 2018.6
請求記号 3838/00811/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237357538一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田ノジル 左巻健男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00811/
書名 コーヒーと日本人の文化誌 世界最高のコーヒーが生まれる場所
著者名 メリー・ホワイト/著   有泉芙美代/訳
出版者 創元社
出版年月 2018.6
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-422-21018-6
原書名 原タイトル:Coffee life in Japan
分類 383889
一般件名 喫茶店-歴史   コーヒー-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の食文化に精通したアメリカの文化人類学者が独自の視点で描く、日本のコーヒーとカフェの文化誌。カフェの黎明期からの歴史をたどり、コーヒー職人への取材や現地フィールドワークを通して、現代都市風俗まで活写する。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜218
タイトルコード 1001810026914

要旨 髪を1本でも多くキープしたい!うるつや髪を手に入れたい!1本1本は頼りなさそうな髪ですが、集まるといろいろな役目を果たしています。美容上でも重要な髪についてのさまざまなギモンに科学の視点で答えます。正しいケアで健やかな地肌をつくり、髪といい関係をキープしましょう。
目次 1 パーマ・カラーリング(なぜパーマでウェーブがつくれるの?
パーマの「かかりやすさ」は違う? ほか)
2 シャンプー・トリートメント(シャンプーの成分は?
トリートメントやヘアパックの成分は? ほか)
3 髪の生理学(髪が伸びる速さとサイクルは?
何が髪質を決めるの? ほか)
4 髪のお悩みあれこれ(加齢によって薄毛になるのはなぜ?
脱毛症のしくみとは? ほか)
著者情報 山田 ノジル
 フリーライター。女性誌のライターとして美容健康情報を長年取材してきたなかで出会った、科学的根拠のない怪しげな言説に注目。そこから活動をWEB媒体に移し、愛とツッコミ精神を交えて斬り込む記事を執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左巻 健男
 東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。