感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考える力が身につく食べられる科学実験

著者名 露久保美夏/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.8
請求記号 59/02119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238429179じどう図書じどう開架 在庫 
2 2332440631じどう図書じどう開架 貸出中 
3 中村2532446065じどう図書じどう開架 貸出中 
4 2732525361じどう図書じどう開架 貸出中 
5 天白3432572026じどう図書じどう開架 貸出中 
6 4331634891じどう図書じどう開架 在庫 
7 富田4431553066じどう図書じどう開架 在庫 
8 徳重4630908921じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59/02119/
書名 考える力が身につく食べられる科学実験
著者名 露久保美夏/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.8
ページ数 159p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8163-7587-3
分類 596
一般件名 料理
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ホットケーキを焼くとふくらむのはなぜ? 料理中に起こる変化に関係する科学的な原理と、その知識を使った料理のレシピを紹介する。料理のポイント、結果のまとめ方も掲載。
タイトルコード 1002410027699

要旨 料理って、じつは科学なんです。ホットケーキを焼くとふくらむのはなぜ!?おうちで大豆から豆腐がつくれる!?冷凍庫を使わずにアイスがつくれる!?つくって、食べて、科学する!料理の「なぜ?どうして?」をわかりやすく解説。
目次 1章 色が分かれる・変わる料理のふしぎ(層が分かれた飲みものができるのはなぜ?
バタフライピーの色が変わるのはなぜ?
紫キャベツがピンク色や緑色になるのはなぜ?
ゆでたぶた肉と牛肉の色がちがうのはなぜ?
べっこうあめの色がいろいろあるのはどうして?)
2章 ふくらむ料理のふしぎ(パンがふんわりしているのはなぜ?
おもちを焼くとふくらむのはなぜ?
ホットケーキを焼くとふくらむのはなぜ?
カップケーキを焼くとふくらむのはなぜ?
シュークリームを焼くとふくらむのはなぜ?
ポップコーンができるのはなぜ?)
3章 かたまる料理のふしぎ(卵をゆでるとかたまるのはなぜ?
豆乳から豆腐ができるのはなぜ? ほか)
4章 温度がカギ!な料理のふしぎ(ポテトサラダをつくるとき、じゃがいもを熱いうちにつぶすのはなぜ?
氷と塩でアイスクリームがかたまるのはなぜ?
キャラメルが茶色なのはなぜ?
生チョコがやわらかいのはなぜ?
琥珀糖は時間がたつとかたくなるのはなぜ?)
著者情報 露久保 美夏
 東洋大学食環境科学部食環境科学科准教授。博士(学術)。専門は調理科学。小学生を対象とした親子の食育プログラムや科学実験講座を行い、テレビや講演会などでも幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。