感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バトラー入門 (ちくま新書)

著者名 藤高和輝/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.7
請求記号 3671/00530/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238441695一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00530/
書名 バトラー入門 (ちくま新書)
著者名 藤高和輝/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.7
ページ数 277,4p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1807
ISBN 978-4-480-07634-2
分類 3671
一般件名 ジェンダー・トラブル
個人件名 Butler,Judith
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代のジェンダーとセクシュアリティ研究の方向性を決定づけたとされるジュディス・バトラーの「ジェンダー・トラブル」を、当時の社会、歴史、思想の文脈などを交え、面白く、魅力的に読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜4
タイトルコード 1002410027473

要旨 現代のジェンダーとセクシュアリティ研究の方向性を決定づけたとされるジュディス・バトラーの主著『ジェンダー・トラブル』は、その難解さでも名高い。実は、バトラーの理論を理解する鍵は、当時のフェミニストやセクシュアル・マイノリティが置かれていた現場―社会と歴史と思想の文脈にある。クィア理論って何?ブッチ/フェムやドラァグ論はどこから来たの?パフォーマティブってつまりどういうこと?バトラーの主著『ジェンダー・トラブル』を時代ごと理解する。
目次 プロローグ―『ジェンダー・トラブル』非公式ファンブック
第1章 ブレイブ・ニュートン!
第2章 ジェンダーに「本物」も「偽物」もない!
第3章 “You make me feel like a natural woman”
第4章 「ジェンダーをなくすんじゃなくて増やそう」って話
第5章 「私たち」って誰!?
第6章 「クィア理論って何?」
エピローグ―“トラブル”の共鳴
著者情報 藤高 和輝
 1986年、大阪市出身。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。同科助教を経て、京都産業大学文化学部准教授。専門は現代思想、フェミニズム、クィア理論、トランスジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。