感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解心のコリをとる技術 人間関係がラクになる

著者名 奥田弘美/著
出版者 大和出版
出版年月 2008.4
請求記号 3614/01008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131659183一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01008/
書名 図解心のコリをとる技術 人間関係がラクになる
著者名 奥田弘美/著
出版者 大和出版
出版年月 2008.4
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8047-6152-7
分類 36148
一般件名 人間関係   ストレス
書誌種別 一般和書
内容紹介 クヨクヨからスッキリへ! かつて、人づきあいが苦手だった精神科女医が生み出した、自分でできる「メンタルスキル」をわかりやすくイラスト入りで解説する。
タイトルコード 1000810003635

要旨 魚は、学ぶ。どうする釣り人。釣り人に人気のタイ、大きな群れで泳ぐアジ、水槽の底に潜むヒラメ、人を見て寄ってくるキンギョ。彼らはいったい何を考え、どんな原理で行動しているのか?魚類心理学に飛び込んだ著者による、追って、釣っての奔走記。
目次 1章 アジと始める学習実験
2章 アジの心変わり
3章 見て学ぶ魚たち
4章 温室育ちの鍛え方
5章 釣られてたまるか
6章 綺麗好きなハゼ
7章 学習を魚に学ぶ
著者情報 高橋 宏司
 カナダで生まれたのち神奈川県三浦半島で魚と遊びながら育つ。東京水産大学(現東京海洋大学)に進学後、京都大学大学院舞鶴水産実験所に移り、魚と遊びながら学ぶ。学位取得後は同実験所の研究員としてアサリや環境DNAの研究にも関わる。その後、長崎大学水産・環境科学総合研究科、慶應義塾大学法学部生物学教室、京都大学フィールド科学研究教育センターと転々とし、2023年より新潟大学自然科学系・創生学部で働く。魚類を中心とした生物の心理・認知について、行動生態学や動物心理学、水産学に絡めて研究を進めているが、いずれの研究分野も専門家ではなく、専門は魚類心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。