感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 10 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 10

書誌情報サマリ

書名

古見さんは、コミュ症です。 Volume35  (少年サンデーコミックス)

著者名 オダトモヒト/著
出版者 小学館
出版年月 2024.10
請求記号 C/04363/35


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4231078942一般和書一般開架マンガ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316853 316853

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/04363/35
書名 古見さんは、コミュ症です。 Volume35  (少年サンデーコミックス)
著者名 オダトモヒト/著
出版者 小学館
出版年月 2024.10
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 少年サンデーコミックス
ISBN 978-4-09-853635-1
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410055313

要旨 言葉を知る、使いこなす、思考が深まる。語彙力で話し方が変わる。信頼されて人間関係が円滑に!
目次 1 語彙力があると何がいいの?語彙は必要なものか(そもそも「語彙」とは?本来の意味と実際の使われ方
言葉の乱れと時代の変化―現代人の言葉は乱れているのか ほか)
2 何を、どのように学ぶべきなのか 語彙について知る(一生使わない言葉に余計な時間を費やさない 方向性を決めて学び始めよう
自分に必要な語彙とは?知っておくべき言葉の見極め方 ほか)
3 まず身に付けたい目的別特選ワード(語彙学の入り口となる特選ワードを学ぼう
読み方を知っておくと信頼につながる22の言葉 ほか)
4 「ここで終わり」のゴールはないから言葉を使い続けていく(どうやったら使えるようになる?アウトプットにつながる語彙力とは
「TPO」ではなく「TPPO」 場にふさわしい言葉の選び方 ほか)
著者情報 吉田 裕子
 1985年生まれ。国語講師。東京大学教養学部・慶應義塾大学文学部卒業、放送大学大学院修了。大学在学中から学習塾の教壇に立ち、卒業後も難関大学受験塾や私立高校で教える。現在は東進ハイスクールなどでの古典の大学受験指導、企業研修に携わる。「三鷹古典サロン裕泉堂」を主宰。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 彰
 1950年生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。独立後は取材執筆活動を続けながら、メディアでニュースをわかりやすく解説し、幅広い人気を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 もう一つの起源   11-36
ニコール・ハナ=ジョーンズ/著
2 ホワイト・ライオン号   クローディア・ランキンの詩   38-40
クローディア・ランキン/著
3 民主主義   43-85
ニコール・ハナ=ジョーンズ/著
4 方位角の娘たち   ニッキー・フィニーの詩   87-91
ニッキー・フィニー/著
5 私を愛すること   ヴァイヴィー・フランシスの詩   93-94
ヴァイヴィー・フランシス/著
6 人種   97-119
ドロシー・ロバーツ/著
7 魔法をかけられて   オノレ・ファノン・ジェファーズの詩   121-123
オノレ・ファノン・ジェファーズ/著
8 エディ・ケンドリックスの「我が人種は持ち堪える」と一七四〇年の黒人法に倣ったガザル風の文章   テランス・ヘイズの詩   125-127
テランス・ヘイズ/著
9 砂糖   129-151
カリル・ジブラン・ムハマッド/著
10 最初に蜂起した人   ユセフ・コムニャカーの詩   153-155
ユセフ・コムニャカー/著
11 証拠<親愛なるフィリスへ>   イヴ・L・ユーイングの詩   157-159
イヴ・L.ユーイング/著
12 恐怖   161-194
レスリー・アレクサンダー/著 ミシェル・アレクサンダー/著
13 自由は私自身のためだけのものではない   ロバート・ジョーンズ・ジュニアの小説   196-198
ロバート・ジョーンズ・ジュニア/著
14 その他の人々   レジナルド・ドウェイン・ベッツの詩   200-207
レジナルド・ドウェイン・ベッツ/著
15 追い出し   209-236
タイヤ・マイルズ/著
16 水面を波立たせる   バリー・ジェンキンズの小説   238-239
バリー・ジェンキンズ/著
17 南へ売り飛ばされる   ジェズミン・ウォードの小説   241-242
ジェズミン・ウォード/著
18 資本主義   245-273
マシュー・デズモンド/著
19 フォート・モーズ   タイヒンバ・ジェスの詩   275-278
タイヒンバ・ジェス/著
20 彼の処刑前   ティム・シーブルズの詩   280-282
ティム・シーブルズ/著
21 政治   285-304
ジャメル・ブーイ/著
22 人間としての私たち   コーネリアス・イーディの詩   306-309
コーネリアス・イーディ/著
23 ハリエット・ヘイデンへの手紙   リン・ノッテージの独白   311-314
リン・ノッテージ/著
24 市民権   317-341
マーサ・S.ジョーンズ/著
25 キャンプ   ダリル・ピンクニーの小説   343-347
ダリル・ピンクニー/著
26 絶対的大虐殺   ZZ・パッカーの小説   349-350
ZZ・パッカー/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。