感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年事件、付添人奮戦記

著者名 野仲厚治/著
出版者 新科学出版社
出版年月 2016.11
請求記号 3278/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232246625一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3278/00105/
書名 少年事件、付添人奮戦記
著者名 野仲厚治/著
出版者 新科学出版社
出版年月 2016.11
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-915143-52-6
分類 3278
一般件名 少年犯罪   少年審判
書誌種別 一般和書
内容紹介 傷つけ傷つく少年たちの背景に何があるのか。ある少年との出会いから「非行少年に寄り添い続ける」ことを決意した弁護士が、これまでに付添人として関わった少年事件を紹介する。著者の34年間の付添人活動の到達点。
書誌・年譜・年表 文献:p213〜214
タイトルコード 1001610075022

要旨 鉄道と歩んだ台湾の130年。19世紀以降の台湾島の時空間を鉄道の歩みとともにめぐる。1888年、清朝が統治する台湾に、ドイツ製の蒸気機関車が到着した。日清戦争、日本統治時代、第二次世界大戦、そして戦後の再建を経て現在に至るまで、台湾の人々の生活と意識を変え、文化を形成した台湾鉄道の歴史を描いた初めての絵本。日本統治時代と現在の台湾鉄道路線図付き!
目次 鉄道の起源
清朝時代の台湾鉄道
台湾縦貫鉄道
近代化のスタートとその基礎
台湾の製糖鉄道
台湾の森林鉄道
形作られる台湾鉄道網
台湾の鉱山鉄道
台湾鉄道の黄金時代
台北鉄道工場
第二次世界大戦と台湾鉄道
戦後の再建
さようなら!蒸気機関車
特急車両の進化
島を一周した鉄道
鉄道の新陳代謝
MRTシステム(都市鉄道)
高速鉄道の時代
鉄道文化ルネッサンス
著者情報 栗原 景
 1971年、東京都生まれ。旅と鉄道、韓国を主なテーマとするフォトライター、ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉本 知明
 1982年、香川県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科修了、学術博士。台湾文藻外語大学准教授。2010年から台湾・高雄在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。