感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我々はどう進化すべきか 聖地ガラパゴス諸島の衝撃

著者名 長沼毅/著
出版者 さくら舎
出版年月 2020.1
請求記号 462/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237602933一般和書1階開架 在庫 
2 2632382392一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 462/00130/
書名 我々はどう進化すべきか 聖地ガラパゴス諸島の衝撃
著者名 長沼毅/著
出版者 さくら舎
出版年月 2020.1
ページ数 179p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86581-231-2
分類 462615
一般件名 生物地理-エクアドル   ガラパゴス諸島   進化論
書誌種別 一般和書
内容紹介 ダーウィンの進化論、深海生物チューブワーム、海流の十字路が生み出す豊穣の海…。3つの聖地であるガラパゴスは奇跡の島だった! ガラパゴスと人間のかかわりを考察し、人間の未来、ヒューマニティの未来を論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p167〜171
タイトルコード 1001910099923

要旨 日航は加害者ではなく被害者ではないのか。これがあらためて日航ジャンボ機墜落事故を取材した著者の思いである。墜落事故から40年近い歳月が流れるなか、著者は再取材に挑んだ。その取材のもとになったのが、「日航・松尾ファイル」だった。墜落事故の詳細を知る元日航取締役の松尾芳郎氏によって書かれ、まとめ上げられた報告書である。どうして群馬県警は刑事立件にこだわり、やっきになったのか。刑事捜査の土台となった航空事故調査委員会の調査は的確だったのか。なぜ世界最高の航空技術を持つボーイング社の修理チームが初歩的な修理ミスを犯したのか。なぜ日航は加害者にされたのか。本書が疑問を解き明かす。
目次 第1章 機影がレーダーから消えた
第2章 隔壁が破れ、垂直尾翼が吹き飛ぶ
第3章 ボーイング社の修理ミスが隔壁を破壊した
第4章 なぜ日航はボーイング社を訴えなかったのか
第5章 事故調は申し入れをことごとく無視した
第6章 警察の執拗な取り調べに立ち向かう


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。