感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅と陽明学 下  新装版  (人間学講話)

著者名 安岡正篤/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2016.10
請求記号 1888/00927/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237946611一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00927/2
書名 禅と陽明学 下  新装版  (人間学講話)
著者名 安岡正篤/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2016.10
ページ数 381p
大きさ 20cm
シリーズ名 人間学講話
ISBN 978-4-8334-2193-5
分類 1888
一般件名   陽明学
書誌種別 一般和書
内容紹介 佛教と儒教、人生にどう活かすか-。「禅と陽明学」と題して昭和37年から昭和47年まで行われた連続講義の記録。釈迦佛教から中国佛教の禅、禅と道教の影響のもとに儒教が変容して陽明学に至る過程を丁寧に説く。
タイトルコード 1001610061562

要旨 大正・昭和の童謡詩人、金子みすゞ。草花や動物たちが言葉を持つ優しい詩は、彼女が見た風景から生まれた。歌に詠み込まれた仙崎八景や下関の街並みを、当時と現代の写真を見比べながら巡る。生誕の地、仙崎。成年期を過ごした下関。原風景をあるくガイドブック。
目次 1 みすゞを歩く(生誕の地、仙崎へ
仙崎散策案内
下関散策案内)
2 みすゞの生涯(みすゞ詩の享受
生と死と―父との別れ
母と子と
夢の世界へ
さみしい王女
童謡詩集の後)
3 作品から読み解くみすゞの人生(子ども時代のみすゞ―みすゞは“いい子”でなかったか
詩作の方法―みすゞと北原白秋
結婚とみすゞの詩―「私と小鳥と鈴と」「こだまでせうか」
金子みすゞ童謡詩集の謎―失われた「空のかあさま」)
著者情報 小倉 真理子
 昭和63年筑波大学大学院博士課程文芸言語研究科単位取得。現在、東京成徳大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。