感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

預けたお金が紙くずになる (PHP新書)

著者名 津田倫男/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.5
請求記号 3382/00411/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132071891一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00411/
書名 預けたお金が紙くずになる (PHP新書)
著者名 津田倫男/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.5
ページ数 200p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 863
ISBN 978-4-569-81221-2
分類 33821
一般件名 銀行-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p200
内容紹介 インフレが嵩じて円の通貨価値が下がる過程で、日銀はどのように関与し、その強い影響下にある市中銀行や民間金融機関はどうなるのか。そして、銀行の将来像が個人や企業にどう影響してくるかを考察する。
タイトルコード 1001310017209

要旨 農家の激減と耕作放棄地、交付金と大規模農業の関係、有機肥料・土壌保全の重要性、温暖化と農業、持続可能性…、これからどう考えていくべきなのか、第一線のプロ農家が直言!思い込みを捨てて新しい「常識」を装備する。
目次 第1章 農業の危機(ダストボウル―今なおアメリカが脅える大災害は農業がもたらした
我々は気候に殺されるのか?温暖化とゲリラ豪雨 ほか)
第2章 SDGsと食料安全保障(SDGsとみどりの食料システム戦略
SDGsとは経済に美意識を持ち込むこと ほか)
第3章 どこまで可能か?温室効果ガス削減(温暖化対策の目標
悪者メタンに隠れる、極悪の一般化二窒素 ほか)
第4章 有機農業25パーセント目標は達成できるか、達成すべきなのか?(なぜ農水省は有機農業25パーセント目標を掲げたのか?
無農薬はサスティナブルではない ほか)
第5章 農家の持続可能性(農家の持続可能性は無視されている
供給過剰は燃料作物生産で一気に解決する ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。