感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たった1年で利益を10倍にする建設業のための経営改善バイブル

著者名 中西宏一/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.9
請求記号 5109/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332386048一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5109/00275/
書名 たった1年で利益を10倍にする建設業のための経営改善バイブル
著者名 中西宏一/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.9
ページ数 181p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-344-99482-9
分類 51095
一般件名 建設業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610069383

要旨 反戦、反権力、自由主義。戦前戦後を通じ、岩波書店、中央公論社、角川書店、平凡社などの出版社で書籍雑誌を編み、「饒舌な編集者」にして「寡黙な執筆者」として活動した林達夫。不透明な時代を生きるわれわれに強く響く、その思想と行動の軌跡。
目次 第1幕 その精神形成(幼時のシアトル生活―西洋文化との出会い
家族と離れて福井に育つ―役割演技の習得 ほか)
第2幕 存在証明としての翻訳(ブッセ『イエス』―出発点としての翻訳
ブリュンティエール『仏蘭西文学史序説』―絶版と改訳 ほか)
第3幕 思想運動としての編集(雑誌『思想』と「岩波講座 世界思潮」
野呂栄太郎と「日本資本主義発達史講座」 ほか)
第4幕 方法としての反語(反語を駆使した評論―沈黙という雄弁
シェークスピア・ガーデンと「鶏を飼う」 ほか)
第5幕 何が林達夫を支えたのか(林達夫における変化と持続
“聖なるもの”への共感―聖フランチェスコ・野呂栄太郎・隠れ切支丹 ほか)
著者情報 鷲巣 力
 1944年東京都生まれ。ジャーナリズム論、戦後思想史。東京大学法学部を卒業後、平凡社に入社、『林達夫著作集』や『加藤周一著作集』などの編集、『太陽』編集長を経て、取締役に就く。退任後、立命館大学客員教授、同大学加藤周一現代思想研究センター長を経て、現在同研究センター顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。