蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知の進化論 百科全書・グーグル・人工知能 (朝日新書)
|
著者名 |
野口悠紀雄/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.11 |
請求記号 |
002/00386/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237019310 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
名東 | 3332451008 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
002/00386/ |
書名 |
知の進化論 百科全書・グーグル・人工知能 (朝日新書) |
著者名 |
野口悠紀雄/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
朝日新書 |
シリーズ巻次 |
590 |
ISBN |
978-4-02-273690-1 |
分類 |
0027
|
一般件名 |
情報管理-歴史
情報利用法-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
百科全書や検索エンジンは、知識を一部の人々の独占から解放した。しかし、人工知能は知の退化をもたらす危険を秘める。「知の拡散」の果てにユートピアは現れるのか? 大変化の時代を生き抜く指針を示す。 |
タイトルコード |
1001610070490 |
要旨 |
三十四期連続で増収増益を成し遂げ、売上二兆円のドン・キホーテ。創業者・安田氏の大成功の裏には「運」の存在があった。自らの運をコントロールし、人生を切り拓け。生涯をかけて学んだ「勝利の法則」を惜しみなく伝授する! |
目次 |
はじめに ドン・キホーテが起こした奇跡の源泉 第1章 運という未開の大陸に分け入る 第2章 幸運の最大化と不運の最小化 第3章 運の三大条件―「攻め」と「挑戦」と「楽観主義」 第4章 何が運を落とすのか 第5章 最大のキーワードは「主語の転換」 第6章 「集団運」という弾み車 第7章 自然・自走の「集団運組織」をどう作るか 第8章 圧勝の美学を語ろう エピローグ 人間讃歌こそが私の生き様 巻末付録 PPIHグループ企業理念集『源流』(一部抜粋) |
著者情報 |
安田 隆夫 1949年岐阜県大垣市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、不動産会社に就職するも入社10カ月後に倒産。78年、東京・杉並区にわずか18坪のディスカウントショップ「泥棒市場」を出店。深夜営業でヒットし成功を収めるが、5年で売却し、卸問屋「リーダー」を設立。これも大きな利益を上げるが、小売業への再参入を決意し、89年に「ドン・キホーテ」1号店を東京・府中に出店。幾多の失敗や苦難を乗り越えながら急成長を続け、創業以来34期連続増収増益という驚異的な偉業を達成。現在はPPIHグループ(旧ドン・キホーテHD)創業会長兼最高顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ