感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

四国 '21  (まっぷるマガジン)

しゅっぱんしゃ 昭文社
しゅっぱんねんげつ 2020.4
本のきごう 2918/00023/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2632380636一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N418/00139/
本のだいめい 数式処理 (情報処理叢書)
書いた人の名前 佐々木建昭/著
しゅっぱんしゃ 情報処理学会
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 111p
おおきさ 21cm
シリーズめい 情報処理叢書
シリーズかんじ 7
ちゅうき 各章末:参考文献
ぶんるい 418
いっぱんけんめい アルゴリズム
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210113115

ようし 重要なのは、ジャンヌ・ダルクを「脱神話化」すること、つまり彼女を依然として取り巻く勝手な推測や仮説から可能なかぎり解き放つことである―。英仏100年戦争(1337‐1453)の時代、フランス王国とはどのような「国家」であったか、戦争の渦中で生まれた「国民感情」とはいかなるものであり、騎士の戦争から傭兵と庶民の戦争にいかに移行していったのか、そしてそのなかで登場したオルレアン地方の農夫の少女、ジャンヌ・ダルクとは?本書は、600年に及ぶ研究史のあり方をふまえ、以上の観点を中心に、ジャンヌ・ダルクを彼女の時代の最良の史料によってのみ語り、歴史家としてジャンヌ・ダルクとその時代に接近する試みである。おそらく今日までで最も信頼に足る一書になるであろう。聖人の声を聴いたオルレアンの少女は、どのようにしてシャルル七世にその預言を伝えるようになったのか、司令官となったジャンヌの活躍の詳細は、そして逮捕、監禁、異端審問と火刑、その後の復権裁判…。本や映画や演劇や漫画を通して誰もが知っているジャンヌ・ダルクの実像に迫る。
もくじ 戦時における幼少期
ヴォークルールからシノン、ポワティエへ
オルレアンの解放
ジャンヌ、司令官になる
ロワールでの作戦行動
ランスでの国王戴冠
下り坂―ランスからパリへ
パリ‐コンピエーニュ―敗北と捕縛
囚われたジャンヌ
ルーアンの異端審問裁判
復権裁判 一四五〇‐一四五六年
記憶の中で生き続けること
ちょしゃじょうほう クルマイヒ,ゲルト
 1945年生まれ、デュッセルドルフ大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 玄
 1972年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(文学)。日本女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 繁子
 1978年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。新潟大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安酸 香織
 1990年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。北海道大学大学院文学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 暁義
 1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。博士(文学)。共立女子大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。