蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210598819 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ユダヤ人(イタリア在留)-歴史 ベネチア-歴史
要旨 |
隔離か、共生か―シャイロックたちが生きた世界。差別と寛容の狭間で、独自の豊かな文化を育んだユダヤ人たち。16世紀から現代にいたるヨーロッパ・地中海世界の激動の歴史のなかで、金融業や商業、さらには政治・宗教・思想など多様な領域で活躍した人々と、水の都ヴェネツィアが織りなす500年の物語。 |
目次 |
ヴェネツィアへのユダヤ人の到来 徴利・ユダヤ人・キリスト教徒 アブラバネル家―地中海を流浪するユダヤ人 ゲットー・ヌオーヴォの誕生―ドイツ系ユダヤ人、一五一六年 ゲットー・ヴェッキオ―レヴァント系ユダヤ人、一五四一年 異端審問とマラニズモ 異端審問所でのユダヤ人、マラーノ、再改宗者 一六世紀におけるヴェネツィアの出版業 ナクソス公―三つの名前、一つのアイデンティティ レパントの海戦 ダニエル・ロドリーガと西方系ユダヤ人 一六〜一七世紀のユダヤ人共同体 社会・宗教・文化―一〇〇年後のヴェネツィアのゲットー レオーネ・ダ・モデナ、あるいは矛盾について 女性詩人サラ・コッピオ・スッラム シモーネ・ルッツァット、あるいは一貫性について ジュリオ・モロシーニ別名サムエル・ナーミアス―未完のアイデンティティと反ユダヤ論争 繁栄から零落まで―一七世紀のヴェネツィアとゲットー 地獄、メシアの風、「小さな白いずきん」 ユダヤ人共同体の破産、一七〇〇〜一七五〇年 モーセ・ハイム・ルッツァットとシモーネ・カリマーニ―二人のラビを比較して ゲットーの終わり、一七五〇〜一七九七年 ウニオーネ地区での自由 一九世紀のヴェネツィアとユダヤ人―オーストリアとイタリアの間で ユダヤ人はイタリア王国の大臣になれるのか 二〇世紀―迫害と衰退 |
著者情報 |
藤内 哲也 1970年、福岡に生まれる。鹿児島大学学術研究院法文教育学域法文学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大杉 淳子 1955年、京都に生まれる。元京都市立中学校社会科教諭。1992年から京都の日本イタリア会館にてイタリア語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ