感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大野林火論 抒情とヒューマニズム  (いには叢書)

著者名 村上喜代子/著
出版者 コールサック社
出版年月 2024.8
請求記号 91136/01685/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238483804一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/01685/
書名 大野林火論 抒情とヒューマニズム  (いには叢書)
著者名 村上喜代子/著
出版者 コールサック社
出版年月 2024.8
ページ数 283p
大きさ 20cm
シリーズ名 いには叢書
シリーズ巻次 20集
ISBN 978-4-86435-622-0
分類 911362
個人件名 大野林火
書誌種別 一般和書
内容紹介 俳人・大野林火は、俳句によって病者や不運な人を救おうとしたヒューマニストでもあった。林火に師事した村上喜代子が、林火の評伝を綴り、11冊の句集について考察。林火が指導者としてどのように弟子を育てたのかも探る。
書誌・年譜・年表 大野林火略年譜・著書目録:p275〜281
タイトルコード 1002410035667

要旨 著作権は誰もが持つ重要な権利です。自分が知らないうちに侵害していたり、されている可能性もあります。そのような事態を避けるために小学生のうちから著作権の基本を学んでおきましょう!
目次 第1章 著作権ってなんだ?(権利ってなに?
著作権ってなんだろう?
なぜ著作権が必要なの? ほか)
第2章 著作権に含まれる権利(著作権が守るもの
公表権(著作者人格権)
氏名表示権(著作者人格権) ほか)
第3章 これは著作権侵害?(人気キャラをマネして描いてマンガを発表したら…
学校の放送でヒット曲を流す
新聞、雑誌の切り抜きのコピーを校内で掲示 ほか)
著者情報 宮武 久佳
 1957年生まれ。共同通信社(記者・デスク)、横浜国立大学教授、東京理科大学教授を経て、現在は東京理科大学嘱託教授。国際基督教大学(ICU)大学院修士課程修了。ハーバード大学ニーマンフェロー(客員ジャーナリスト)、日本音楽著作権協会(JASRAC)理事などを歴任。専門は「著作権教育」「メディアとコミュニケーション」など。著作権関連の講演・研修の講師として各地を回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。