蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132501228 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2936/00148/ |
書名 |
約束の地、アンダルシア スペインの歴史・風土・芸術を旅する |
著者名 |
濱田滋郎/著
高瀬友孝/写真
|
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86559-221-4 |
分類 |
2936
|
一般件名 |
アンダルシア
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
古代から近世までの歴史、スペイン統一後の文化、ヒターノとフラメンコ…。スペイン南部アンダルシア地方の文化と歴史に関するエッセイをまとめる。カラー写真も多数収録。『パセオフラメンコ』連載を書籍化。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p242〜243 スペイン史年表 小川智史作成:p244〜254 |
タイトルコード |
1002010004855 |
要旨 |
わかっているようで、わかっていなかった!?会話と人間関係の極意を完全網羅。口ベタでもあがり症でも、「また会いたい」と思わせる人の秘訣。 |
目次 |
第1章 なぜあなたの会話は弾まないのか?(あなたの想い、言葉、届いていますか? 「口ベタ」で「あがり症」の人でも、会話上手になれる理由 会話の目的って何だろう? そもそも会話の極意とは? 人に好かれるための黄金律 本質的な会話力とは何か? なぜ会話は「つながる力」が大切なのか?) 第2章 タイプによって「会話」の学び方が変わる(つながる力を高めるために「セルフイメージ」を高める セルフイメージには2種類ある あなたの自己肯定感&他者肯定間を診断 相手のタイプに合わせた接し方) 第3章 誰も教えてくれなかった信頼関係のつくり方(人は「セルフイメージ」どおりの人生を歩む 自己肯定感・他者肯定感を高めるワーク 「尊敬力」こそ、人間関係の源 会話上手は「感謝」ができる 「あいさつ」は、つながる力を高める黄金習慣) 第4章 聞き方を磨くと、弾む会話ができる(大切なのは、「伝える力」よりも「受け取る力」 「心で聴く」を鍛える方法 ほか) 第5章 「自信がない」人でも好かれる会話の極意(「クセ」を変えると、会話がみるみる上達する 相手に嫌われずに反論する秘策 ほか) |
著者情報 |
津田 紘彰 コミュニケーション&スピーチアカデミア学長、一般社団法人日本コーチカウンセラー連盟会長、プロコーチカウンセラースクールUNIVER学長、國志塾塾長、講演家。未来創聖株式会社代表取締役、株式会社ドリームエージェント取締役、マレーシア在住。16歳のときに阪神大震災が発生、高校に休学願を出して単身ヒッチハイクで現地入りし、数カ月にわたって支援活動に従事。大学卒業後はプロミュージシャンとしてデビューを果たすも父の病を機に地元名古屋に帰郷。2011年、東日本大震災が起きた翌日に会社に辞表を出して被災地に渡り、名古屋と往復を続けながら5年半復興支援活動、宮城県より感謝状受賞。同年、コーチングスクール入校からわずか11カ月で国際コーチ協会認定プロコーチ養成講師資格試験に合格(史上最速)。現在は複数の企業、法人の代表、上場企業の顧問を務めながら、セールス・人材育成・リーダーシップ・コミュニケーション・スピーチ&プレゼンテーションの講演・研修を年間約300回以上行い、多くの企業や官公庁、総合病院等でもビジネスコンサルを行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ