感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本帝国主義1894‐1945 居留地制度と東アジア

著者名 W.G.ビーズリー/著 杉山伸也/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1990
請求記号 N2106/00616/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231477878一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2106/00616/
書名 日本帝国主義1894‐1945 居留地制度と東アジア
著者名 W.G.ビーズリー/著   杉山伸也/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1990
ページ数 308p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-001678-4
一般注記 原書名:Japanese imperialism*1894‐1945.
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代   帝国主義
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410109876



内容細目表:

1 文書館の政治学   <啓蒙の装置>から<記憶の装置>へ   1-25
葛山泰央/著
2 トラウマの言説史   近代日本は「心の傷」をいかに理解してきたか   27-45
佐藤雅浩/著
3 南ティロルにおけるファシズム/レジスタンスの記憶   解放記念日と凱旋門の顕彰を手がかりとして   47-63
秦泉寺友紀/著
4 戦争体験と「経験」   語り部のライフヒストリー研究のために   65-85
清水亮/著
5 日本社会論の現在と戦争研究の社会学的可能性   87-114
野上元/著
6 丸山真男の歴史社会学   遙かなる過去から東アジアの近代を見るとき   115-134
李永晶/著
7 昭和五十年代を探して   135-151
高野光平/著
8 戦前日本における家族社会学前史   『社会学研究室の一〇〇年』を手がかりとして   153-175
米村千代/著
9 コミュニティを統治する   ハウジングの社会調査史   177-200
祐成保志/著
10 歴史社会学の作法の凄み   『流言蜚語』について   201-217
赤川学/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。