感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての高速バス

著者名 鈴木文彦/著
出版者 中央書院
出版年月 1994.
請求記号 N685-5/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232208058一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/00966/
書名 与謝野寛晶子論考 寛の才気・晶子の天分
著者名 太田登/著
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2013.5
ページ数 243,25p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8406-9688-3
分類 911162
個人件名 与謝野鉄幹   与謝野晶子
書誌種別 一般和書
内容注記 与謝野寛・晶子年譜:巻末p13〜25
内容紹介 表現者・与謝野晶子の天分が編集者・与謝野寛の才気によってどう開花したのか、そして晶子の思想形成がどのように明治・大正・昭和という時代の言論メディアにかかわりながら展開したのかを、作品を通して検証する。
タイトルコード 1001310026499

要旨 オリンピックは何のためにあるのか。オリンピックに芸術種目があったって、ほんと?日本の6つのオリンピックって、どういうこと?近年、IOCが若者へのオリンピック人気回復のために行った施策とは?eスポーツがオリンピック種目になる可能性がある?
目次 第1章 これからの「オリンピック」―2024年〜2028年
第2章 古代オリンピック
第3章 近代オリンピックの歴史とその時代
第4章 現代のオリンピック
第5章 冷戦終結後のオリンピック
第6章 知られざるIOCに迫る
第7章 オリンピックの未来
著者情報 大熊 廣明
 1948年千葉県生まれ。1972年東京教育大学体育学部卒業。1976年東京教育大学大学院体育学研究科修士課程修了。筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年東京生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。編集者としてこれまでに1500冊以上を担当。自著も多数。執筆以外では、2019年にNPO法人「子ども大学くにたち」を設立し、同理事長に就任。以来、「SDGs子ども大学運動」の展開に力を注ぎ、実行委員会の委員長として活動を広めている。また2021年から「SDGs全国子どもポスターコンクール」の実行委員長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。