感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唯物論研究年誌 第18号  デモクラシーを研ぎなおす

著者名 唯物論研究協会/編
出版者 大月書店
出版年月 2013.10
請求記号 111/00001/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236322897一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 111/00001/18
書名 唯物論研究年誌 第18号  デモクラシーを研ぎなおす
著者名 唯物論研究協会/編
出版者 大月書店
出版年月 2013.10
ページ数 261p
大きさ 22cm
巻書名 デモクラシーを研ぎなおす
ISBN 978-4-272-43908-9
分類 1116
一般件名 唯物論
書誌種別 一般和書
内容紹介 新自由主義の剥奪的政策とグローバル経済の展開により各地で拡大する矛盾と、人々の新たな動き。社会変革の胎動を読み解き、「生活としてのデモクラシー」実現の課題と方向性を探る。レヴュー・エッセイ、研究論文なども収録。
タイトルコード 1001310084295

要旨 ある日、難民になる。「新しい故郷」を求めて、歩きだす。そんなに遠い世界の話ではないのです。シリアで、クロアチアで、アフガニスタンで、満洲で、生きのびるために難民となった、ふつうの人たち。その姿と心を、てのひらで触れるようにして描きだす。
目次 失われた子供たちの海岸
ホムスの戦い
ブーメラン
砂漠の検問所
アランヤプラテート 一九九〇
バスとトラックとゾディアック
アイラン・クルディ
ジャーニー
艱難辛苦の十三箇月
ヴルニャチカ・バーニャ
お婆さんと大きな樹
ベルリンへ
ノイエ・ハイマート
カフェ・エンゲルベッケンでハムザ・フェラダーが語ったこと
ブーメランの軌跡
小冬童女
サン・パピエ
今は行けない二つの場所
とはずがたり
作者自身による解説と最後の引用


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。