蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237377189 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132419561 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232284592 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332160361 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532185473 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632290231 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732226846 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832100958 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932277516 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032253910 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132424221 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
緑 | 3232338032 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332493505 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432284960 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130777453 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230871735 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431364951 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530818279 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
徳重 | 4630580266 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会 淡路剛久 寺西俊一
農家が消える : 自然資源経済論か…
寺西俊一/編著,…
原発事故被害回復の法と政策
淡路剛久/監修,…
福島原発事故賠償の研究
淡路剛久/編,吉…
公害・環境研究のパイオニアたち :…
宮本憲一/編,淡…
自立と連携の農村再生論
岡本雅美/監修,…
ドイツに学ぶ地域からのエネルギー転…
寺西俊一/編著,…
自然資源経済論入門3
寺西俊一/編著,…
公害環境訴訟の新たな展開 : 権利…
淡路剛久/編,寺…
環境法
阿部泰隆/編,淡…
自然資源経済論入門2
寺西俊一/編著,…
アジア環境白書2010/11
日本環境会議 「…
自然資源経済論入門1
寺西俊一/編著,…
アジア環境白書2006/07
日本環境会議 「…
公害文献大事典 : 1947(昭和…
寺西俊一/監修,…
地域再生の環境学
淡路剛久/監修,…
環境共同体としての日中韓
寺西俊一/監修,…
自動車リサイクル : 静脈産業の現…
竹内啓介/監修,…
新しい環境経済政策 : サステイナ…
寺西俊一/編
化学物質規制・関連法事典
淡路剛久/編集代…
債権総論
淡路剛久/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/31871/ |
書名 |
すなのたね (講談社の翻訳絵本) |
著者名 |
シビル・ドラクロワ/作
石津ちひろ/訳
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
[25p] |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
講談社の翻訳絵本 |
ISBN |
978-4-06-512487-1 |
原書名 |
原タイトル:Graines de sable |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
サンダルからこぼれ落ちた、さらさらの砂の粒。これをたねみたいにまいたら、何が出てくるのかな? 日差し除けのパラソル? 夏の風を受ける風車? 想像はどんどんひろがって…。 |
タイトルコード |
1001810037130 |
要旨 |
なんだかどんどんヤバくなる。“AI文学者”“ジャニーズ問題と玉音放送”“ひとしとたけし”ほか、話題の本質にぐいっと迫る衝撃コラム! |
目次 |
不適切にもいろいろあるが ジャニーズ問題と玉音放送 流行っているものは、だいたいスゴい 南の島に「雪」が降る たとえ何ひとつ望み通りにならなくても ギョギョギョとじぇじぇじぇ 老人はみんな死ね こんなにスロウでいいですか みんな空耳だった みんないつかは 人類がいなくなった後に 新しい家族の形…なのかな これは、アレじゃない 味噌汁と親鸞 老人と海とBLと 芸術は金にならない? 育児本3.0 うつ病になって小説が あしたから、ひとりで これは、誰かな〔ほか〕 |
著者情報 |
高橋 源一郎 1951年、広島県生まれ。作家。81年「さようなら、ギャングたち」でデビュー。88年『優雅で感傷的な日本野球』(河出書房新社)で第1回三島由紀夫賞。2012年『さよならクリストファー・ロビン』(新潮社)で第48回谷崎潤一郎賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ