感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独裁が生まれた日 習近平と虚構の時代

著者名 大熊雄一郎/著
出版者 白水社
出版年月 2024.6
請求記号 3122/00596/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238420855一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00596/
書名 独裁が生まれた日 習近平と虚構の時代
著者名 大熊雄一郎/著
出版者 白水社
出版年月 2024.6
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-560-09291-0
分類 31222
一般件名 中国-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 独裁者に墨をかけた日、自由主義新聞が死んだ日、ゼロコロナが崩壊した日…。ボーン・上田賞受賞記者が、中国で新たな独裁が生まれる節目と感じた日や出来事に焦点を当て、権力がなにげない日常を侵していくプロセスを綴る。
タイトルコード 1002410016435

要旨 党・国家の中枢から翻弄される市井の人々まで、一人ひとりの声に耳を澄ませながら、幸福な全体主義国家を描いた、ボーン・上田賞受賞記者渾身の書き下ろし。
目次 序章 毛沢東が死んだ日
第1章 降りかかる権力
第2章 テロルとイデオロギー
第3章 いびつな法の支配
第4章 政治の消滅
第5章 コロナの悪酔い
終章 「氷の壁」を築いた日
著者情報 大熊 雄一郎
 共同通信社記者。2009年共同通信社入社。社会部、外信部を経て11年〜15年、中国総局で反日デモや党幹部失脚、香港「雨傘運動」などを取材。17年再度中国総局に赴任し米中貿易摩擦、香港大規模デモ、武漢新型コロナ流行、中国共産党結党百年、北京冬季五輪等を取材。第二十回党大会を巡るスクープなどが国際報道に貢献したと評価され、「ボーン・上田記念国際記者賞」(2022年度)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。