感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい女は瞬間である 尾竹紅吉/富本一枝著作集

著者名 尾竹紅吉/[著] 足立元/編
出版者 皓星社
出版年月 2023.9
請求記号 91868/00285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238295885一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00285/
書名 新しい女は瞬間である 尾竹紅吉/富本一枝著作集
著者名 尾竹紅吉/[著]   足立元/編
出版者 皓星社
出版年月 2023.9
ページ数 363p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7744-0795-1
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:息の動き 浅草から帰へつて 紅吉著. 断章五つ 尾竹紅吉著. 私の命 草と小鳥と魚と神様 尾竹一枝著. 貧しき隣人 神さまが腹をたてた話 富本一枝著. 告白 尾竹一枝著. 或る夜と、或る朝 南湖便り 群衆のなかに交ってから 紅吉著. 編輯室にて をだけかづゑ著. 私達の生活 子供を讃美する 尾竹一枝著. 安堵村日記 あきらめの底から 東京に住む 痛恨の民 明日の若木 石鹸の誘惑 春未だ遠く 愛者 一つの原型 富本一枝著. 新しい女は瞬間である 尾竹紅吉著. 現代婦人画家の群に寄す 尾竹一枝著 ほか12編
内容紹介 大正時代、フェミニズムを説き、アートを説き、女であることを諦めなかった芸術家、尾竹紅吉こと富本一枝。彼女の詩、小説、童話、随筆、評論などを収録する。解説、年譜・著作目録付き。
書誌・年譜・年表 文献:p353 年譜・著作目録:p354〜363
タイトルコード 1002310036682

要旨 「なぜ、教科書の内容は変化していくのか―?」第一線で活躍する研究者たちが古代史研究の現在と未来に向けた論点をわかりやすく解説。
目次 天皇号と日本国号
倭の五王と遣隋使
帰化人‐日本古代の移民‐の果たした役割
『日本書紀』の成立とその信憑性
記紀神話と古代の祭祀
在地首長制論―古代国家の地方支配と郡司
大化改新論―再評価の立場から
天皇と貴族―古代国家の支配者集団
調庸制と班田制
平城木簡は何を語るか
地方官衙の発掘と地方社会
墾田永年私財法と初期荘園
蝦夷とは何か
遣唐使の役割と変遷
正倉院宝物と天平文化
儀礼の整備と唐風文化
摂政・関白と幼帝の登場
摂関期の政務
受領の支配と貢納
摂関・院政期の官司制
著者情報 大津 透
 東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。