感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本で広がる小学校の授業づくり 豊かな心と思考力を育む

著者名 齊藤和貴/著
出版者 小学館
出版年月 2022.7
請求記号 3751/00365/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238093488一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3751/00365/
書名 絵本で広がる小学校の授業づくり 豊かな心と思考力を育む
著者名 齊藤和貴/著
出版者 小学館
出版年月 2022.7
ページ数 110p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-09-840221-2
分類 3751
一般件名 学習指導   絵本
書誌種別 一般和書
内容紹介 楽しみながら学びを深める! 絵本を小学校の授業に取り入れるポイントとコツを伝授。「コミュニケーション力を育む」「多様性を理解する」など、14のシチュエーション別に312冊の絵本と活用法を紹介する。
タイトルコード 1002210029347

要旨 人と人あらざるものが織りなす場所。ある空間はいかにして「場所」になるのか。そこに、人と人あらざるものの相生と相克はいかに関与しているのか。人文地理学で注目されてきた「場所」を、ポストヒューマニズムの見地から論じる初の試み。場所を問うことを通じて、社会=世界=人間という地層を解析する。
目次 第1部 場所を読み解く作法(場所への思想的系譜
場所を概念化する
場所の境界/秩序化(b)orderingの作用
場所の意味と感覚)
第2部 痕跡から場所の社会的構成を読み解く(場所と諸権力―言語から考える
支配と逸脱の場所―若者と街路をめぐる場所の政治
同質化する力―資本主義と場所
同質化/差異化の場所―人権とエスニシティ)
第3部 場所を関係的に読み解く(場所をひらく
場所と自然
場所と身体―性から考える
動くこと/動かないことと場所
家という場所)
著者情報 森 正人
 三重大学人文学部教授。香川県出身、2003年に関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(地理学)。専門は文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。