蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わにがわになる
|
著者名 |
多田ヒロシ/著
|
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
1977 |
請求記号 |
エ/02543/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234669547 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237764857 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0238018683 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
4 |
西 | 2131633097 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232396594 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
6 |
南 | 2332119532 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432675565 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
8 |
港 | 2631155476 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
9 |
中川 | 3032307872 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132291240 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
11 |
緑 | 3231707690 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
12 |
名東 | 3331451454 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
13 |
天白 | 3431912108 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
14 |
山田 | 4139051348 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
15 |
志段味 | 4530909896 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
16 |
徳重 | 4630464891 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/02543/ |
書名 |
わにがわになる |
著者名 |
多田ヒロシ/著
|
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
1977 |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7721-0049-0 |
一般注記 |
頁付:1冊 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410094964 |
目次 |
序章 地域に対する地理的な見方・考え方の基礎 1章 東京の外港としての歴史が築いた地域性―横浜 2章 工場からマンションへ、生産から生活の場へ―川崎 3章 大型商業施設が集まるまち―立川 4章 江戸・東京との近接性を軸にした地域構造の変化―千葉県 5章 江戸・東京との関係で築かれた歴史的景観―川越 6章 地形がもたらす魅力と課題―甲府盆地 7章 雪国に起きる開発の動き―越後湯沢 8章 首都としての都市の発達―東京 9章 世界に注目されるまち―盛岡 10章 旧城下町都市の空間構造とまちづくりの関係―犬山 11章 港湾機能の変化に伴う市街地の移動―神戸 12章 明石海峡大橋開通に伴う交通と商業の変化―徳島 |
著者情報 |
牛垣 雄矢 東京学芸大学准教授。1978年神奈川県生まれ。日本大学大学院理工学研究科地理学専攻博士後期課程修了。博士(理学)。専門分野:都市地理学、商業地域論、地誌学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ