蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238374334 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/22658/3 |
書名 |
プリンセス・ダイアリー 3 恋するプリンセス編 |
並列書名 |
The Princess Diaries |
著者名 |
メグ・キャボット/著
代田亜香子/訳
|
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
巻書名 |
恋するプリンセス編 |
ISBN |
978-4-86389-795-3 |
一般注記 |
河出書房新社 2003年刊を新たに編集 |
原書名 |
原タイトル:Princess in love |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
フツーの女子高生ミアに、ついにカレシができた。でも、「最高にハッピー!」なわけではない。友達としては大好きだけど、ミアの頭の中にいつもいるのは、カレじゃない。本当に好きなのは…。 |
タイトルコード |
1002310086509 |
要旨 |
古代・中世、近世、近現代と時代を通して、文化財をよみとき、日本の歴史のおもしろさを紹介。石碑・地図・絵巻・神社文書・刀剣・近世城郭・地方文書・仏像、演説指南書・銅像・絵画館・橋・戦争碑などを取り上げ、日本の政治・経済史の実像にせまる。「視点をひろげる」の項目を追加し、資料の多角的なよみとりの視点を示す。 |
目次 |
第1章 古代・中世(有形文化財 古文書―古代の石碑は何を語るのか 有形文化財 歴史資料―行基式日本図は国土をどう描いているか 有形文化財 絵画―絵巻は中世社会をどのように語るのか 中世の神社文書は何を語るのか どのような思いを込めて刀剣を社寺に奉納したのか) 第2章 近世(記念物 史跡―近世城郭はどのような役割を担ったのか 有形文化財 歴史資料―地方文書はどのようにつくられ残されたのか) 第3章 近現代(有形文化財 彫刻―仏像はどうやって守られてきたのか 未文化財 歴史資料―演説指南書は人々に何を教えたのか 有形文化財 彫刻―銅像は何を語るのか 映画館は近代日本の姿をどう表象したのか 橋は何をつなぐのか 戦争碑は何を語るのか) |
著者情報 |
會田 康範 学習院高等科教諭/獨協大学非常勤講師ほか。1963年埼玉県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下山 忍 東北福祉大学教育学部教授/東北大学文学部非常勤講師。1956年群馬県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島村 圭一 城西大学経済学部非常勤講師/宮代町文化財保護委員会委員長。1961年神奈川県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ