感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

馬駆ける 岡っ引黒駒吉蔵  (文春文庫)

著者名 藤原緋沙子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.5
請求記号 F7/09765/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238407605一般和書1階開架 在庫 
2 西2132705480一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232569414一般和書一般開架文庫本在庫 
4 2332430715一般和書一般開架 在庫 
5 2632592537一般和書一般開架文庫本在庫 
6 2632596074一般和書一般開架文庫本貸出中 
7 2732515289一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832389957一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932671502一般和書一般開架 在庫 
10 中川3032555660一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132711221一般和書一般開架文庫本貸出中 
12 3232615595一般和書一般開架 貸出中 
13 名東3332802614一般和書一般開架 在庫 
14 天白3432563546一般和書一般開架 貸出中 
15 南陽4231068463一般和書一般開架 貸出中 
16 徳重4630876136一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/01811/2
書名 昭和街場のはやり歌 続  戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと
著者名 前田和男/著
出版者 彩流社
出版年月 2024.5
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7791-2976-6
分類 7678
一般件名 流行歌-歴史   日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
内容紹介 はやり歌から、明日の日本の姿が見えてくる-。歌とともに時代を共有した「団塊」というベビーブーマー世代が、エピソードを交えて描く歌謡社会文化論第2弾。『RONZA』連載を改稿・再構成して書籍化。
タイトルコード 1002410010891

要旨 「昭和歌謡百年」に向けて、好評第2弾!「はやり歌」から、明日の日本の姿が見えてくる…。歌とともに時代を共有した「団塊」というベビーブーマー世代が、エピソードを交えて描く「歌謡社会文化論」!
目次 1 戦前と戦後は“一つながり”の章(大本営発表のテーマソングはなぜ生き残れたのか「軍艦マーチ」(正式名称「軍艦」作詞・鳥山啓、作編曲・瀬戸口藤吉)
「第九」は「はやり歌」の「おしん」である!?交響曲第九番「歓喜の歌」(作曲・ベートーヴェン、原詞・シラー) ほか)
2 戦前復興の光と影の章(マドロス物の忽然の終了と三島由紀夫の『午後の曳航』「港町十三番地」(歌・美空ひばり)/「マドロス稼業はやめられぬ」(歌・三橋美智也)
“日本のショーウィンドウ”をチアアップした“風雲児たちの歌”「銀座カンカン娘」(歌・高峰秀子) ほか)
3 異議申し立ての章(日本の「ラ・マルセイエーズ」になりそこねた歌「民族独立行動隊の歌」(作詞・きしあきら“山岸一章”の筆名、作曲・岡田和夫)
“原爆を知らない子どもたち”の自戒の歌「原爆を許すまじ」(作詞・浅田石二、作曲・木下航二) ほか)
4 宴の終焉の章(ドリフのパワーの源泉は民衆の猥雑な情念にあり「北海盆唄」(北海道民謡、作詞・不詳/編曲・今井篁山)
吉田拓郎の「落陽」は、岡本おさみによる時代への挽歌である「落陽」(歌・吉田拓郎) ほか)
著者情報 前田 和男
 1947年東京生まれ。東京大学農学部卒、日本読書新聞編集部勤務を経て、ノンフィクション作家、翻訳家、編集者、路上観察学会事務局。『のんびる』(パルシステム生協連合会)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 雪融け   7-146
2 馬駆ける   147-281
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。