感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弁護士がここまで教えるよくわかる離婚調停の本 相手方の約束を必ず守らせるために  改訂版  (DO BOOKS)

著者名 神坪浩喜/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2024.5
請求記号 3246/00325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238391593一般和書1階開架 在庫 
2 西2132705126一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232570495一般和書一般開架 在庫 
4 2432802045一般和書一般開架 貸出中 
5 2632590366一般和書一般開架 在庫 
6 中川3032550372一般和書一般開架 在庫 
7 守山3132679782一般和書一般開架 在庫 
8 3232614960一般和書一般開架 在庫 
9 天白3432562191一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3246/00325/
書名 弁護士がここまで教えるよくわかる離婚調停の本 相手方の約束を必ず守らせるために  改訂版  (DO BOOKS)
著者名 神坪浩喜/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2024.5
ページ数 264p
大きさ 19cm
シリーズ名 DO BOOKS
ISBN 978-4-495-54159-0
分類 32462
一般件名 離婚
書誌種別 一般和書
内容紹介 多くの離婚相談を受けてきた弁護士が、「相手に約束をしてもらう、守ってもらう」ために離婚調停を活用することを提案。調停前の準備、調停申し立てのやり方などを、具体例とともにわかりやすく紹介する。最新情報などを追加。
タイトルコード 1002410007738

要旨 なやみと笑いに満ちた10代を生きるきみへ。そして、かつて10代だった、おとなたちへ。わたしは13歳のころ、がっかりした子どもだった。あなたはどう?ゆかいなピーナッツの仲間たち×気鋭の哲学者・永井玲衣×きみ=70の「哲学対話」
目次 1 チャーリー・ブラウンのことば(なんだか頭にくるあいつ!
負けたら、どうする? ほか)
2 ルーシーのことば(自分ファーストで生きる!
ありのままの自分じゃダメ? ほか)
3 ペパーミントパティとマーシーのことば(わたしって変ですか?
学校なんか行きたくない! ほか)
4 ライナスとサリーのことば(こわがりの正体
なんのために勉強するの? ほか)
5 スヌーピーのことば(しあわせってなんだろう?
空気をよむとか、よまないとか ほか)
著者情報 シュルツ,チャールズ・M.
 1922年、アメリカ・ミネソタ州ミネアポリス生まれ。6歳になる頃には漫画家を志していた。1950年27歳のとき「ピーナッツ」の新聞連載を開始。以来、半世紀にわたり17897のエピソードを描き、世界中で2600紙の新聞で掲載。2000年2月12日夜77歳で永眠。それは、最終回の日曜版が配達される前日のことだった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 俊太郎
 1931年、東京生まれ。詩人。1952年21歳のとき初の詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を発表。1960年代後半より「ピーナッツ」の翻訳を手がけ『完全版 ピーナッツ全集』(河出書房新社)で完訳を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 玲衣
 1991年、東京都生まれ。哲学者。人々と考えあう場である「哲学対話」を幅広く行っている。哲学エッセイの連載多数。2021年30歳のとき初の著書『水中の哲学者たち』(晶文社)を発表。2024年第17回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。