感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軍艦進化論 ペリー黒船艦隊からウクライナ戦争無人艦隊まで  (扶桑社新書)

著者名 佐々木孝博/著
出版者 育鵬社
出版年月 2024.5
請求記号 556/00257/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832383711一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 556/00257/
書名 軍艦進化論 ペリー黒船艦隊からウクライナ戦争無人艦隊まで  (扶桑社新書)
著者名 佐々木孝博/著
出版者 育鵬社
出版年月 2024.5
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 扶桑社新書
シリーズ巻次 499
ISBN 978-4-594-09680-9
分類 5569
一般件名 軍艦-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 軍艦の進化をトレースすると、国家の転換点、戦争形態や作戦・戦術・戦略の変化が鮮明に浮かび上がってくる。各国の海軍の最前線に何度も足を運んだ元海将補が、軍艦の進化をわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p250〜254
タイトルコード 1002410007372

要旨 黒船が鎖国を解き、真珠湾攻撃が巨艦を無用の長物とし、ウクライナ戦争が兵士のいない戦場をつくりだす…?軍艦の進化をトレースすると、国家の転換点、戦争形態や作戦・戦術・戦略の変化が鮮明に浮かびあがってくる。各国海軍の最前線に何度も足を運んだ元海将補が、解りやすく解く!
目次 第1章 海軍黎明期の軍艦
第2章 日清・日露戦争時の軍艦
第3章 建艦競争期および海軍軍縮条約期の軍艦
第4章 第二次世界大戦時の軍艦
第5章 第二次世界大戦後・米ソ冷戦期の軍艦
第6章 ポスト冷戦期の現代戦における各国の軍艦
第7章 有人艦艇から無人化艦艇・AI化艦艇の時代へ
著者情報 佐々木 孝博
 元海将補。広島大学法学部客員教授、東海大学平和戦略国際研究所客員教授、明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員、平成国際大学法学部非常勤講師、日本安全保障戦略研究所研究員、博士(学術)(広島大学)。1986(昭和61)年、防衛大学校(電気工学)卒業後、海上自衛隊に入隊。米海軍第3艦隊司令部連絡官、オーストラリア海軍幕僚大学留学、護衛艦ゆうべつ艦長、在ロシア日本国大使館防衛駐在官、第8護衛隊司令、統合幕僚監部サイバー企画調整官、指揮通信開発隊司令、下関基地隊司令などを経て、2018年防衛省退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。