感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

式部だきしめて (令和言葉・奈良弁で訳した万葉集)

著者名 佐々木良/[訳]
出版者 万葉社
出版年月 2024.2
請求記号 91112/00293/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132728078一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00293/
書名 式部だきしめて (令和言葉・奈良弁で訳した万葉集)
著者名 佐々木良/[訳]
出版者 万葉社
出版年月 2024.2
ページ数 195p
大きさ 15cm
シリーズ名 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-910481-04-3
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容紹介 現存する日本最古の和歌集「万葉集」。当時の首都・奈良の言葉で書かれている歌を、現代の奈良弁で訳したら? 各歌を、奈良の今の若い世代が使っている奈良弁を使った意訳、歌の意味や歌われた背景とともに紹介する。
タイトルコード 1002410007958

要旨 「犯人は容疑をほのめかす供述をしています」―正しい意味を言えますか?これ1冊で事件報道の見方が変わります。
目次 第1章 逮捕ってそもそも何なの?
第2章 取調室では何が起きているのか?
第3章 「命に別条はない」と「意識あり」はどう違う?
第4章 火事や失踪ほど難しい事件はない
第5章 「超」踊る大捜査線―現実は刑事ドラマより奇なり!?
第6章 事件ニュースが「ぼやけて」きている?
第7章 「夜討ち朝駆け」は風前の灯火か?
第8章 大新聞で事件記事が減っている?
第9章 それでも事件記者は走る
著者情報 三枝 玄太郎
 1967年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1991年、産経新聞社入社。静岡支局、東京社会部(警視庁、国税庁、国土交通省などを担当)、大阪社会部(大阪国税局担当)、東北総局次長などを経て、2019年退社。WEB編集チームとしてネット記事制作の専門部署にも在籍した。現在はYouTube「三枝玄太郎チャンネル」で日々のニュースの解説動画を配信。インターネット番組「文化人放送局」レギュラー出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。