蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
政党政治家と近代日本 前田米蔵の軌跡
|
著者名 |
古川隆久/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2024.4 |
請求記号 |
3121/01357/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238405039 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一気にわかる!池上彰の世界…2025
池上彰/著
20歳の自分に教えたいアメリカ
池上彰/著,「池…
歴史で読み解く!世界情勢のき…中東編
池上彰/著
池上彰と学ぶイスラエル・中東の歴史…
池上彰/監修,地…
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上彰/著
池上彰が見る分断アメリカ : 民主…
池上彰/著
トランプ人気の深層
池上彰/著,佐藤…
20歳の自分に教えたいイスラム世界
池上彰/著,「池…
宗教を学べば経営がわかる
池上彰/著,入山…
いのちをまもる図鑑 : 最強のピン…
滝乃みわこ/文,…
思いが伝わる語彙学
吉田裕子/著,池…
池上彰の未来予測After 204…
池上彰/著
池上彰と学ぶロシア・ウクライナの歴…
池上彰/監修,地…
知らないと恥をかく世界の大問題15
池上彰/[著]
部屋も心も整う片づけ学
近藤麻理恵/著,…
部屋も心も整う片づけ学
近藤麻理恵/著,…
はじめての経済学
ララ・ブライアン…
グローバルサウスの逆襲
池上彰/著,佐藤…
私たちはなぜ、学び続けるのか
池上彰/著
ニュース年鑑2024
池上彰/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3121/01357/ |
書名 |
政党政治家と近代日本 前田米蔵の軌跡 |
著者名 |
古川隆久/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-409-52092-5 |
分類 |
3121
|
一般件名 |
日本-政治・行政-歴史
|
個人件名 |
前田米蔵
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
保守系の政党政治家・前田米蔵はなぜ戦時協力をしたのか? 戦後は不遇な政治家とされるも、戦後自民党の保守合同のさきがけとなった前田米蔵の軌跡をたどり、彼が日本政治史のなかでいかなる歴史的意味をもったのかを問う。 |
タイトルコード |
1002410007572 |
要旨 |
対象者から手続きまで完全網羅!制度活用の総合ガイドブック。 |
目次 |
第1章 生活保護 第2章 障害者福祉 第3章 医療保障 第4章 権利擁護 第5章 年金 第6章 子ども家庭福祉 第7章 地域共生 |
内容細目表:
-
1 納豆をフィールドワークする
2-12
-
横山智/著
-
2 1匹の虫から
13-23
-
野中健一/著
-
3 アフリカ熱帯雨林の農と食
24-33
-
小松かおり/著
-
4 「インドの食文化」を語るとは
食とカテゴリーをめぐる悩み
34-46
-
井坂理穂/著
-
5 地域に菓子の歴史をたずねる
47-58
-
橋爪伸子/著
-
6 フランス・アルプ山岳地の牧野と製酪
制度と競争
60-70
-
伊丹一浩/著
-
7 乳搾りジョヴァンニと妻エルミーニア
71-81
-
山手昌樹/著
-
8 食の文化交流史から考える中国と日本
82-91
-
岩間一弘/著
-
9 牛から考える日本近代の牛肉食
92-102
-
野間万里子/著
-
10 食と農の根源「タネづくり」の過去と未来をつなぐ
103-114
-
阿部希望/著
-
11 移民の食から社会を考える
116-128
-
安井大輔/著
-
12 マーガリンを食べながら
鯨油なき時代の油脂
129-140
-
赤嶺淳/著
-
13 家庭菜園からグローバル金融まで,食の政治経済を考える
141-149
-
平賀緑/著
-
14 テリトーリオとコモンズの精神
150-160
-
木村純子/著
-
15 森と海のあいだで
西カリブ海沿岸の食の生態史
161-171
-
池口明子/著
-
16 日常茶飯を厚く記述する
多声的アプローチの試み
174-184
-
湯澤規子/著
-
17 料理をとおして会話する
フィールドの女性たちとの関係性の構築
185-194
-
友松夕香/著
-
18 農村女性と食卓をめぐる変容
ジェンダーから戦後の生活改善をとらえる
195-204
-
矢野敬一/著
-
19 日本の<食>の問題と<ジェンダー>
205-217
-
河上睦子/著
-
20 「食」とは私たちにとってどのような問題なのか
220-230
-
原山浩介/著
-
21 台所と便所でつながる食と農
231-243
-
須崎文代/著
-
22 寄せ場と取材
244-255
-
中原一歩/著
-
23 “食”は小説の最もポピュラーな題材である
256-266
-
深緑野分/著
-
24 労働から考える「食と権力」
267-277
-
藤原辰史/著
前のページへ